【2016 年頭所感】市村 幸太郎 氏(全国共済農業協同組合連合会 経営管理委員会会長)2016年1月1日
平成28年の年始にあたり、JAグループから農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
平成28年の年頭にあたり、ご挨拶を申しあげます。
はじめに、JA役職員・関係者の皆さまには、日頃から共済事業に熱心にお取り組みいただいておりますこと、心より御礼を申しあげます。
さて、わが国の経済情勢は、回復基調にあるとされているものの、生活実感としては依然として厳しい状況にあります。
また、日本の農業を取り巻く環境に目を向けると、農業者の減少や農業従事者の高齢化の進行、耕作放棄地の増加等の諸課題が顕在化していることに加え、改正農協法の成立やTPP交渉の大筋合意といった政策面での大きな変革は、生産現場における不安と混乱が拡大している状況にあります。
このような中、JAグループでは、平成27年10月に開催された第27回JA全国大会において、「創造的自己改革への挑戦」をスローガンに、「農業者の所得増大」・「農業生産の拡大」・「地域の活性化」の三つの基本目標を掲げ、決議されました。今後はこの旗印のもと、営農・経済事業を強化し、農家組合員の農業所得の増大につなげるとともに、地域に根ざした協同組合としての存在意義を発揮していくことが求められます。
なお、上記決議では、JAの事務負荷軽減や、JA支援機能の強化に向けた取組み等を共済事業について実施していくこととしています。具体的には、新事務手続きの導入や仕組みの簡素化・電算システムの再構築、自動車損害調査業務におけるJAと共済連の業務分担の見直し等に取り組むことで、JAの事務負担を軽減してまいります。また、JAの人材育成支援やJAの状況に応じた個別指導・サポートの拡充等の強化に取り組みます。その他にも、農業リスク分野や6次産業化・再生可能エネルギー等への取組強化を図り、地域の活性化のため地域貢献活動にも取り組んでまいります。
これらの施策については、策定を進めている「平成28年度から30年度 JA共済3か年計画」の中で具現化し、迅速かつ着実に実践してまいりたいと考えております。
JA・JA共済を取り巻く環境は依然として厳しい状況ではありますが、いかなる事業環境下にあっても、私たちには組合員・利用者に最良の保障・サービスを提供し、永続的に共済責任を全うするとともに、地域社会へ貢献していくという使命と責務があります。
JA共済は、事業開始から60年余り、しあわせの輪を広げるべく事業活動を展開してまいりました。これからも相互扶助の理念のもと、「農」を基軸に地域に根ざし、組合員・利用者の皆さまに「安心」と「満足」をお届けできるよう努めてまいりたいと存じますので、皆さま方には引き続きご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげ、新年のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日