人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

世界農業遺産をてこに 一層の持続可能な農業を 新規認定の記念シンポ2016年1月22日

一覧へ

 岐阜県の長良川,和歌山県みなべ・田辺、宮崎県の高千穂・椎葉の3地域が、昨年12月世界農業遺産(GIAHS)に認定されたのを記念して、1月21日シンポジウムが農水省で開かれた。3県の知事が出席し、それぞれの認定地域の農業をPRした。

新規に認定された世界農業遺産をPRする、右から岐阜・和歌山・宮崎の各県知事 シンポジウムでは国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所のM・チャールズ・ポリコ所長が、認定が中国や日本など、一部の国に偏っていることを指摘。もともと世界農業遺産認定は開発途上国の農業支援という狙いがあることから、「世界農業遺産に推薦・宣伝する能力のない途上国への支援をしてほしい」と訴えた。
 また、この認定は場所やモノではなく、システムであることを指摘。「システムはダイナミックなもので、地域の人が発展させるもの。認定はその始まり」と、過去の遺産を守る世界文化遺産との違いを強調した。
 基調講演した農水省世界農業遺産専門家会議委員長の武内和彦・国際連合大学上級副学長も、「過去だけでなく、未来のための生きた遺産」とし、このなかで農業のあり方を見る。「TPPの目指す規模拡大ではなく、小規模多品目で付加価値を高めることで、地域の農業を支える道もあるはずだ」と問題提起した。
 これまで認定された世界農業遺産は15か国36地域に及ぶが、うち28地域をアジアが占めている。そのほとんどが、小規模な農業経営で、持続可能な農業を営んでいる。
 今回認定された3地域の県知事もこの点を強調。岐阜県の長良川は、鮎と清流に象徴される農業、漁業、林業など多様な産業を育てる。古田肇知事は、2011年認定の石川県の能登が「里山里海」だったことから、さらに〝里川〟の概念を示し、「〝里山〟と〝里海〟をつなぐ役割を担う」と位置づけた。
 和歌山県のみなべ・田辺は、梅と新炭のシステム。この二つはこの地域の特産で、その生産を維持するための地域システムが確立している。仁坂吉伸知事は「観光資源の梅の花と、健康食品の梅を世界にPRしたい」と意欲を示した。
 宮崎県の高千穂と椎葉は焼畑と林業資源を生かした山間地農林業複合システム。その上で河野俊嗣知事は、「神楽による伝統文化の伝承と、それを支えた強靭な地域コミュニティ」の存在を強調した。
 またパネルディスカッションでは、世界農業遺産の知名度の低さが指摘され、認定地域による連携した取り組みが必要との意見があった。既に認定された5地域を含め、関係者約200人が参加。会場には各認定地域のブースが設けられ、それぞれの地域や特産物をPRした。
(写真)新規に認定された世界農業遺産をPRする、右から岐阜・和歌山・宮崎の各県知事

(関連記事)
世界農業遺産 日本から新たに3地域 (15.12.16)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る