JETRO、輸出促進でSOPEXA JAPONと協力2016年7月28日
日本貿易振興機構(JETRO)と、世界各国の農産物や食品、飲料を扱うSOPEXAグループ(本社:パリ)の日本支社SOPEXA JAPONは日本産農林水産物・食品の輸出促進に関する覚書(MoC)を締結したことを7月25日に公表した。
JETROは政府の「平成32年(2020年)までに農林水産物・食品の輸出額1兆円の達成」の目標に向けた策定「農林水産業の輸出力強化戦略」に協力してきた。この政府戦略の下、JETROは輸出に取り組む農林漁業者や食品事業者のチャレンジや意欲的な取り組みを支援することで政府目標の前倒し達成を目指している。
今回、SOPEXA JAPONと日本の農林水産物・食品のプロモーションを目的として次の分野で相互に協力することに合意した。(1)JETROによる日本の農林水産物・食品のプロモーション活動、(2)プロモーション活動を通じた成功事例の創出・拡大、(3)プロモーション活動における相互の協力。
SOPEXAはもともとフランス産の農林水産物などの存在価値を高め、輸出促進を図るために1961年に設立されたフランスの機関。2007年に完全民間団体となり、2011年からはフランスだけでなく、世界各国の農産物や食品、飲料を取り扱う機関となった。
重要な記事
最新の記事
-
【提言】農業をもう一度基幹産業に(2) 武道家・思想家 内田樹氏【2025新年特集】2025年1月16日
-
鳥インフルエンザ 千葉で国内29例目 殺処分対象約489万羽に2025年1月16日
-
能登半島地震 農林水産被害 3658億円 東日本大震災に次ぐ額2025年1月16日
-
鳥インフル 米ジョージア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
鳥インフル 英アンガス州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ドイツ産偶蹄類由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年1月16日
-
ある「老人」のこの春【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第324回2025年1月16日
-
市場価格は「ないと高いがあると安い」【花づくりの現場から 宇田明】第51回2025年1月16日
-
大学生が調査、体験もとに地域づくりを提案 JA共済連の寄附講座でシンポ2025年1月16日
-
王秋梨、あたご梨を台湾で販促 シャリ感と甘み好評 全農とっとり2025年1月16日
-
米の裏作に秋冬ねぎ 無選別出荷で手間軽く JAくまがや2025年1月16日
-
栃木県産いちご「とちあいか」試食イベント 東京スカイツリータウンで開催 JA全農とちぎ2025年1月16日
-
「冬土用未の日フェア」直営飲食店舗で17日から開催 JA全農2025年1月16日
-
石井食品『地域と旬』シリーズ 三浦と東近江の野菜使ったハンバーグ発売2025年1月16日
-
「いちごフェア」期間限定で3種類のケーキが登場 カフェコムサ2025年1月16日
-
ロングセラー精米機「ミルモア」新モデル発売 サタケ― 精米品質・生産性・操作性を追求した新モデル発売 ―2025年1月16日
-
水稲用殺菌剤「リガ―ド」剤 新規登録 クミアイ化学工業2025年1月16日
-
謎解きしないと食べられない 岡山県産いちご「晴苺」フェア開催 岡山県2025年1月16日
-
東邦ガス 根域制限栽培によるシャインマスカット生産を支援 日本農業2025年1月16日
-
地域活性化農業・観光・教育 新たな発電所づくりへ クラファン開始 生活クラブ2025年1月16日