静かなブーム「貧困・格差・TPP」2016年8月4日
いま全国のJAでTPPや日本の社会が抱える問題を学習する資料として、秘かに読まれている雑誌がある。それが「貧困・格差・TPP」だ。
これは「月刊日本」の5月号増刊として今年5月に発行された雑誌だが、いまだに全国の有名書店の棚に並べられているという、月刊雑誌としては珍しいものだ(写真)。
なぜ、これがいま読まれているのか。その内容をみると
△「資本主義」の問題は何なのか
△各界の論客が検証した「TPP問題」
△「農業」と「食の安全」が危ない
という3部構成になっており、総勢25名の錚々たるメンバーが各テーマについて的確に、しかも分かりやすくインタビューに応えていて、いま日本社会が抱えている問題の根っこのところがよく分かるからではないだろうか。
登場するメンバーは(敬称略)
○「資本主義」の問題:佐藤優、水野和夫、佐伯啓思、藻谷浩介、山崎行太郎、マハティール。稲村公望(対談)
○「TPP問題」:白井聡、玉木雄一郎、内田聖子、植草一秀、亀井静香、田村秀男、郭洋春、施光恒、山岡淳一郎、篠原孝、岩月浩二
○「農業」と「食の安全」:山田正彦、鈴木宣弘、菊池英博、三橋貴明、安田節子、佐高信・山田俊男(対談)
「JAcom」にご登場いただいた方もいらっしゃるし、読者の方にはお馴染みの人も多いのではないだろうか。
そのすべてをここで紹介するわけにはいかないが、JAグループの人のために一つだけ簡単に紹介をしておきたいのは、金融財政学者である菊池英博氏が『農協マネー 380兆円が狙われている』と題して、「農協の金融機能を金融庁の傘下におけという要求は、10年前の郵政公社の民営化と同じ論理」で「アメリカは、農協改革と称して、農協関係の金融資産を強奪しようとしている」とACCJ(在日米国商工会議所)の意見書など具体的事例を示して指摘し「強奪される危機は去っていない」と語っている。
JA関係者はそのことを知っていても、菊池氏のように明確にそれを指摘することが少ない。改めて「農協改革」の狙いはどこにあるのか、考えてみる必要があるのではないだろうか。
インタビューを含めて数カ月で完成させた中村友哉氏は、「日本の子どものの6人に1人が、場合によっては満足に食事もできないような状態に置かれている」が、これは「新自由主義によってもたらされたものであり、新自由主義的な政策を支持するということは、こうした現状を肯定することと同じだ」ということ。
さらに米国大統領で話題の2人のどちらが就任しても、TPPは「何らかの形で交渉のやり直しを強いられることになる。それは日本にとって、より過酷な内容になることは間違いない」という問題意識をもち編集したという。そして「資本主義の本質をつかむことができれば、個々の問題をより深く理解できるようになる」と考え、「『資本主義』の問題は何なのか」を加えたという。
書店にいまだに並んでいるだけではなく、発行元には「地方のJAグループから10冊単位での注文や、リピートもある」という。今後の議論に備えて、静かなブームになっているようだ。
◎『月刊日本」5月増刊号『貧困・格差・TPP』。B5判224頁
定価:750円(税込)
発行所:(株)K&Kプレス
電話:03-5211-0096
FAX:03-5211-0097
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日