農業法人 7割超が6次化-農業法人白書2017年2月6日
(公社)日本農業法人協会は2月3日、「2015農業法人白書」を公表した。回答法人の7割以上は農業生産部門に加えて直売、加工、観光など経営を多角化し、6次産業化に取り組んでいることが示された。
日本農業法人協会は、会員と法人化志向の農業者を対象に経営発展の動向を把握するための調査をしている。2015年は1841会員を対象に2015年9月から16年2月の間、会員基礎調査と農業法人実態調査を行い、その結果を1574会員分のデータから集計・分析した。
調査結果の概要は以下のとおり。
法人設立からの経過年数は20.3年。会社形態は特例有限会社を含め株式会社が82.2%。業種は稲作が31.7%、売上規模は1億円以上が31.0%を占めている。
経営者の平均年齢は59.2歳。常時従業員数(役員、正社員、常勤パート)は平均16.7名となっている。
女性が参画している経営体数は全体の89.0%で「生産・直売・加工・観光」と多角経営をしている法人では女性が参画している割合は94%と多くなっている。
経営規模は稲作で平均47.4ha(田のみ)。50ha以上の経営は34.0%だった。ちなみに農業法人一般では7%となっている。2015年の平均売上高は3億565万円で前年比98.1%となっている。過去5年間の売上高の比較では2011年度を100とすると、2015年は19.9ポイント増加した。
「稲作」経営の販売先の構成は、農協系統が33.0%、問屋・卸が22.0%、消費者直接販売が16.2%だった。
経営課題としては「生産」に関する事項が94.4%ともっとも回答割合が多かった。このうち具体的な課題では「生産性の向上」が68.7%と最多。人材育成は68.3%、労働力が47.3%だった。 回答法人全体の34.8%に独立者がいて、独立後も9割近くが「つながりたい」、「つながってもよい」と考えていた。
TPPによる関税引き下げの影響については「環境は厳しいが経営努力で克服できる」が稲作で41.1%、野菜で29.9%、畜産で50.3%と最多回答になった。
再生可能エネルギーの導入状況は「すでに導入済み」が35.5%だった。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日