協同組合と家族農業守れ! 農協労組など7団体がアピール2017年2月7日
全農協労連や全国食健連など7団体は2月6日、農業・農協問題についてのアピールを公表した。持続可能な地域社会をつくるため家族農業と協同組合を守り発展させようと連帯を呼びかけている。
アピールでは、地域の再生や格差是正が課題となっている今、地域経済を活性化させるために行政の施策とともに、農協をはじめとする協同組合が機能と役割を発揮することが求めらていると訴えている。しかし、安倍政権の進める農政は「企業が最も活動しやすい国づくり」に向け、その障害となる農協を縮小・解体させるものだと批判し、この問題が農協や農業にとどまらず地域経済と食料確保など、すべての国民生活と権利に関わるとして、地域から行動を巻き起こすことを呼びかけている。
アピールを公表した「安倍政権の地域農業・農協つぶしに反対し食料・農業・地域を守る運動をすすめる連絡会」事務局は、今回のアピールは通常国会に農業競争力強化支援法案などが提出されることを視野に入れたもの。「農協改革も含め強制的な農業や関係業界の改革が進むことが懸念される」ほか、TPP発効が見通せなくなった状況にもかかわらず、農産物輸出を重点とする施策にも歯止めをかける必要があるとしている。
今度、自治体や農協をはじめ多くの団体と懇談や学習会を呼びかけて運動を展開していく。
【アピール:安倍政権の地域農業・農協つぶしに反対し 食料・農業・地域を守る運動への賛同をよびかけます】
地域の再生・発展、格差と貧困を解決することが焦眉の課題になっているいま、地域経済を活性化させるために、政府や自治体の施策とともに、農協をはじめとする協同組合がその機能と役割を発揮することが求められています。
国際的にも、ユネスコ(国連教育科学文化機関)は2016年11月30日、協同組合を「共通の利益と価値を通じてコミュニティづくりを行うことができる組織であり、雇用の創出や高齢者支援から都市の活性化、再生可能エネルギープロジェクトまで、さまざまな社会的な問題への創意工夫あふれる解決策を編み出している」と高く評価し、無形文化遺産に登録することを決定しました。
ところが安倍内閣は、2016年11月29日に「農林水産業・地域の活力創造プラン改訂版」を閣議決定しました。これは、安倍政権の進める「企業が最も活動しやすい国づくり」にむけて、農業と農村をグローバル大企業のもうけにするために、その障害となる農業協同組合を乱暴なやり方で解体・縮小させるものです。
農協解体攻撃は、決して農協や農業だけに向けられたものではありません。農業と地域経済、食料の安定的確保、そして、すべての国民の生活と権利にかかわる問題であり、地域経済を破壊し、地場産業の雇用を喪失させ、農山村の荒廃をいっそう加速させるものです。
私たちは、協同組合の役割を否定して農協を解体する攻撃を拒否します。
私たちは、以下の政策を実現するために、農協と農業関係者はもとより、あらゆる協同組合、行政機関、地域住民が共同し、地域から行動を巻き起こすことをよびかけます。
(1) 持続可能な地域社会をつくるため、安倍政権の地域農業・農協つぶしに反対し、家族農業と協同組合を守り発展させましょう。
(2) 行き過ぎた自由貿易をやめさせ、食料自給率の向上を最優先し、食糧主権を確立しましょう。
2017年2月6日
安倍政権の地域農業・農協つぶしに反対し、食料・農業・地域を守る運動をすすめる連絡会
▽全国労働組合総連合議長:小田川義和
▽全国農業協同組合労働組合連合会中央執行委員長:砂山太一
▽農民運動全国連合会会長:笹渡義夫
▽新日本婦人の会会長:笠井貴美代
▽日本自治体労働組合総連合中央執行委員長:猿橋均
▽全国生協労働組合連合会中央執行委員長:北口明代
▽国民の食糧と健康を守る運動全国連絡会事務局長:坂口正明
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日