TPP蘇らせるな-世界200団体が書簡2017年3月10日
3月14日からチリでTPP関係閣僚会合が開かれるが、日本を含む200を超える市民団体が参加国の閣僚にあてた共同の公開書簡を公表した。書簡では「TPPモデルは失敗に終わったという現実を受け入れ、人と地球に重きを置く新たな枠組みを構築すべきだ」と訴えている。
日本では270を超える超党派のネットワーク「TPPを発効させない! 全国共同行動」がこの呼びかけに応じ、石原伸晃内閣府TPP担当大臣と越智隆雄内閣府副大臣宛に書簡を送った。
書簡の概要は次のとおり。
「米国の撤退でTPP協定は明らかに死に体となった。何百万人もの人からなる広範な労働組合、市民団体、社会運動組織を代表する私たちは、秘密裏に交渉されたTPP協定は政府の公共のための法規制の権限や市民の基本的権利を犠牲にして、巨大企業に奉仕するものだったと確信している。
TPP協定は安心な暮らし、良質の雇用と豊かさを約束するものではない。私たちにはTPP協定はないことこそ好ましい。TPP規律が将来の通商交渉の規範として使われてはならない。閣僚はTPP協定は失敗に終わったという現実を受け入れ、人と地球に重きを置く新たな枠組みを構築するため、開かれた民主的方法で取り組むべきことを強く求める」。
共同事務局は▽TPP阻止国民会議(連絡先:山田正彦法律事務所)、▽フォーラム平和・人権・環境、▽STOP TPP!!市民アクション(連絡先:全国食健連)。
最新の記事
-
トマト防除暦の作成22【防除学習帖】第156回2022年7月2日
-
有機農業とは37【今さら聞けない営農情報】第156回2022年7月2日
-
状況が分かる人物写真【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2022年7月2日
-
食料の確保も安全保障【原田 康・目明き千人】2022年7月2日
-
【迫る食料危機 悲鳴をあげる生産者】出血続き危機直面 酪農経営に早急対応を<下> 蔵王酪農センター冨士重夫理事長2022年7月1日
-
(288)より暑くなるような統計数字から【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月1日
-
米の消費 GWで中・外食で前年比6%増2022年7月1日
-
牛乳類 販売個数大きく増 気温上昇が弾み Jミルク2022年7月1日
-
三菱倉庫とグリーンローンの契約締結 農林中央金庫2022年7月1日
-
食料安全保障でG7が声明 ドイツでのサミット2022年7月1日
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 すみやかに防除を 北海道2022年7月1日
-
【私の農協物語】貧しさから解放 胸に(下)元農林中金副理事長 上山 信一氏2022年7月1日
-
【県連人事】JA京都中央会 中川泰宏会長を再任2022年7月1日
-
JA京都中央会長に再任の中川会長 「常に攻めの姿勢で挑戦続ける」2022年7月1日
-
塩分ゼロの粉末大豆発酵食品「発酵そみド」の販売開始 全農ビジネスサポート2022年7月1日
-
【県連人事】JA三重県信連補選情報2022年7月1日
-
【県連人事】JA鳥取信連 新会長に中西広則氏2022年7月1日
-
本日スタート「みんなで#国消国産クッキング」キャンペーン JAグループ2022年7月1日
-
「山県ばすけっと」オープン周年祭 7月1日から3日間限定で開催 JAぎふ2022年7月1日
-
和歌山県産桃「白鳳」堪能「ココ・カラ。和歌山」ももフェア開催 JA全農2022年7月1日