経済事業 見直し取り組み進む-農協改革調査2017年7月18日
農林水産省は7月7日、農協の自己改革に関するアンケート調査結果を公表した。このうち認定農業者を対象にした「担い手との話し合い」についての調査では、「話し合いを進めている」が28年度の21.9%から29年度は30.6%へと増えている。
農林水産省が実施した「農協の自己改革に関するアンケート調査」は▽信用事業を行う総合農協、▽認定農業者等を対象に行われた。
認定農業者等に対する調査は都道府県が選定した認定農業者を中心に、1万人あまりが回答した。調査は、28年度は28年8月から9月、29年度は29年4月から5月にかけて実施した。
地域の農協が今後の農産物販売事業の進め方や役員の選び方に関して担い手農業者と徹底した話し合いを進めているかどうかについて聞いたところ、「話し合いを進めている」の割合は28年度21.9%、29年度30.6%と上昇した。一方、「話し合いを進める雰囲気なし」の割合は28年度34.6%。29年度26.3%と減少した。
このうち、農産物販売事業の見直しについて「具体的な取り組みを開始した」は28年度25.6%、29年度32.2%へ上昇。同様に生産資材購買事業では28年度24.0%、29年度34.1%と10ポイント以上上昇した。
いずれの事業でも「検討の雰囲気なし」は減少(農産物販売では28年度26.2%→29年度20.7%。生産資材購買事業では28年度31.5%→29年度22.3%)しているが、「検討の雰囲気なし」と担い手層に捉えられている割合が依然2割残っていることになる。
理事の選出方法の変更については「具体的な動きあり」が28年度23.4%、29年度35.1%となった。ただ、「検討の雰囲気なし」は28年度35.4%から29年度は減少したとはいえ26.9%ある。
地域の農協が担い手を理事に登用することについて「農協の理事になろうとする担い手もおり、農協の登用に積極的」が28年度35.0%が29年度40.8%と増えた。
一方、「農協が登用に消極的」は28年度28.7%、29年度26.9%とほぼ横ばいだった。また、「そもそも担い手のなかに理事になろうとする者がいない」は28年度36.3%、29年度32.2%と3割以上を占めた。
農協の自己改革についてその実践はもちろん課題だが、農協からの取り組みについての説明や情報発信も問われている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日