人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

荒茶生産量2%増加2018年2月22日

一覧へ

・平成29年産茶―農水省

 農林水産省は2月20日、平成29年産茶の主産県の摘採面積と生葉収穫量、荒茶生産量を公表した。

 主産県の茶の摘採実面積は3万4500haで前年産に比べ400ha(1%)減少した。茶の生葉収穫量は36万9800tで同5300t(1%)増加。また荒茶の生産量は7万8800tで、同1700t(2%)増加した。
 この調査は主産県を対象に行われるもので、主産県とは、直近の全国調査年(平成26年産)の全国の茶栽培面積のおおむね80%を占めるまでの上位都道府県などをさす。具体的には、埼玉、静岡、三重、奈良、愛知、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎の11県と京都府となる。
 なお、摘採実面積とは茶を栽培している面積のうち、収穫を目的として茶葉の摘み取りが行われた面積のこと。また荒茶とは、茶葉(生葉)を蒸熱、揉み操作、乾燥などの加工処理を行い製造したもので、仕上げ茶として再製する以前のものをいう。

 

(関連記事)
花粉症に効くお茶「べにふうき」をふるまう(18.02.21)
29年度輸出の優良事業者を表彰(18.01.17)
茶の有機栽培推進で会議(18.01.10)
収量に優れる緑茶新品種「せいめい」 農研機構(17.05.24)
「新茶の爽やかな香り、楽しんで」 ミノーレ(17.05.17)
〔164〕丹の国茶 【JA京都にのくに(京都府)】(17.03.14)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る