1兆円目標達成を―輸出促進協が総会 安倍総理も出席2018年12月20日
日本の高品質で安全な農林水産物や食品の輸出促進に向け活動している農林水産物等輸出促進全国協議会は東京都内で12月19日、総会を開いた。
総会では茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は冒頭、協議会会員が一丸となり政府目標である平成31年の輸出額1兆円を達成するため、官民をあげた取り組みとオールジャパン体制で安全・高品質な商品を安定的に供給していくことが大切だと語った。
(写真)茂木会長(キッコーマン名誉会長)
続いて吉川貴盛農水大臣は「日本の農林水産物、食品の品質が世界から高く評価されていることを実感している。農水省としてはGFP(農林水産物輸出プロジェクト)を立ち上げ、生産者のみなさんに必要な情報・支援を行い、今後も連携を取りながら輸出向けの産地づくりや海外プロモーションの支援を通じて輸出額1兆円の達成に向けしっかりと取り組んでいきたい」と述べた。
(写真)吉川農水大臣
また安倍晋三総理大臣は、「年末にはTPP11が発効し、EUとの経済連携協定もすでに国会で承認されている。牛肉や緑茶、水産物などおいしくて安全な日本産の輸出を拡大するチャンスがさらに広がる。また輸出の障害となっている各国の規制の緩和・撤廃も進めている。私自身、首脳会談などあらゆる機会をとらえて各国に働きかけていて、本年もわが国最大の輸出先である香港に北関東4県の果物などを輸出できるようにし、新潟米の中国への輸出解禁も実践した。来年の輸出目標額1兆円を達成し、さらに輸出を伸ばしていこう」と呼びかけ、参加者をはじめ関係者と協力していきたいと語った。
(写真)安倍総理
(写真)前列左から受賞者の平澤真美氏、平澤稔氏、村山晴政氏、
(関連記事)
・農家の所得どう上げる? 輸出効果検証を-自民党部会(18.12.05)
・【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】輸出促進、GAP、検疫をめぐる議論の「真実」(18.06.14)
・検疫条件が農畜産物輸出の"大きな壁"に(18.05.11)
・(073)米国から見た農産物輸出市場としての日本(18.03.09)
・農林水産物輸出8073億円 5年連続増加-農水省(18.02.09)
・【JA全農輸出対策部上野一彦部長に聞く】米の輸出は業務用がターゲット マーケットインで産地づくりを(18.01.31)
重要な記事
最新の記事
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日
-
熊本県で発生した記録的豪雨災害被災者支援で100万円を寄付 コープデリ2025年10月22日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 2026年春の新商品7点を発売 サカタのタネ2025年10月22日
-
愛媛県愛南町と高知県宿毛市と包括連携協定 広域で経済活性化を推進 タイミー2025年10月22日
-
お金からごみを考える 生協ならではの資源循環を紹介 パルシステム連合会2025年10月22日
-
CO・OP共済「コーすけ」の卓上カレンダー 先着5000人にプレゼント2025年10月22日
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日