検疫条件が農畜産物輸出の"大きな壁"に2018年5月11日
日本の農畜産物を海外へ輸出することが政府を含めて大きなテーマになっている。しかし、日本産農畜産物を受け入れるかどうかは、作物別に相手国別にさまざまな条件がある。とくに検疫条件には大きな差があり、これが輸出拡大の“大きな壁”になっていることが、JA全中の調査で分かった。
表は、JA全中が今年4月1日時点(牛肉は29年11月7日が最新)の、米国を含めたTPP参加国を含めて、国別・作物別(17品目)に検疫条件を整理したものだ。
これを見ると、記載全品目に「◎:植物検疫証明書無しで輸出可能」と「☆:二国間合意にもとづく条件を満たしたもののみ輸出可能」の印がついているは香港とシンガポールだけだ。マレーシアは「ウンシュウミカン」以外は◎、☆で、ウンシュウミカンも「P:相手国の『輸入許可書』の取得が必要」と「Q:植物検疫証明書を添付すれば輸出可能」なので、検疫証明書があれば輸出できる。
EUは◎が9品目(ブドウのキプロス向けには栽培地検査または消毒が必要)、☆が1品目そして「Q:植物検疫証明書を添付すれば輸出可能」が7品目(ウンシュウミカンは栽培検査と消毒が必要)と一部条件はあるがほぼ輸出が可能だといえる。カナダも一部「検疫条件が未設定」な品目があるが、検疫条件でみると輸出しやすい国だといえる。
また、台湾もトマトを「輸入を原則禁止」している以外は、植物検疫証明書を添付すれば輸出できる相手国だ。ブルネイも全品目が「PQ」なので、輸入許可書を取得し検疫証明書を添付すれば輸出できる。
もっとも大きな可能性がある輸出国として期待されている中国は、ほとんどの品目が「△:相手国の検疫条件が未設定のため輸出できないか、または不明」となっており、輸出が可能なのは「日本ナシ」と「リンゴ」で、「コメ(精米)」はくん蒸などの厳しい条件が課せられていることは承知の通りだ。
韓国も「植物検疫証明書」を添付すれば輸出できる品目が多いが、東電福島第一原発事故がいまでに尾を引き「輸入を一時停止」されている品目が多い。
政府が積極的に進めているTPP11参加国をみると、ベトナムはほとんどの品目で「検疫条件が未設定」となっている。メキシコ、ペルー、チリ、オーストラリア、ニュージーランドも同様で、TPP11に参加しても日本の生産者にとって本当にプラスになるのかは、大きな疑問だといえる。
そして二国間交渉の要求を強めている米国は、8品目が「×:相手国が輸入を原則禁止」となっているなど、農産物の輸出国としては魅力あるマーケットとはいえないといえる。
こうしてみてくると、当面、国産農畜産物の輸出相手国は、すでに実績がある香港・台湾・シンガポール・マレーシアに絞られてくる。さらに輸出を拡大・展開しようとするならば、具体的に作物別の「検疫条件」について、国が相手国と早急に「膝詰談判」でもして、条件を緩和しなければ難しい。
JA全中の中家徹会長は5月10日の定例会見でこの表を示し、「相手国の関税が引き下げられたり撤廃されればすぐにでも輸出できるイメージがあるが、検疫で許可されなければ輸出できない。たとえばこれから最盛期を迎えるモモをTPP11参加国に輸出しようとしてもシンガポール、マレーシア、ブルネイを除く7カ国にはできない」と話し、「JAグループとして政府に対して検疫上の課題を解決するよう要請していきたい」として所得向上につながるよう輸出環境の整備が必要だと指摘した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 「3000円台で安定供給」 全農いわて2025年8月25日
-
観光地の熱海再生に学ぶ 新たな事業創造の実践【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】2025年8月25日
-
耕畜連携・資源循環ブランド「3‐R」6周年フェア 広島のみのりカフェで開催 JA全農2025年8月25日
-
特大野菜と岡山県産豚の"晴ればれバーガー"を期間限定販売 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
県のオリジナル新品種「桃太郎トマトシルク」をPR 天満屋ストアでイベント開催 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
【農と杜の独り言】第3回 コンテストが園芸博の特色 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年8月25日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県で大玉で濃厚な甘みの すもも「皇寿」を収穫 JAタウン2025年8月25日
-
【推しの子】コラボの福島県産もも 好評で追加注文受付開始 JAタウン2025年8月25日
-
北海道産牛乳・チーズを買って当てよう「Choose!&Cheese!キャンペーン」ホクレン2025年8月25日
-
ジャガイモシストセンチュウ類 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始 農研機構2025年8月25日
-
日本の農業技術をインドへ エムスクエア・ラボと共同事業開発契約を締結 誠和2025年8月25日
-
世界初スイッチ型分解ペーパーポット 持続可能な農業資材を開発 ニッテン2025年8月25日
-
化学工学会の粒子・流体プロセス部会主催国際シンポジウム「MMPE2025」に協賛 丸山製作所2025年8月25日
-
LED植物工場で「甘くて栄養価の高いミニトマト」安定生産に成功 東京大学2025年8月25日
-
「ダノン ビオ ヨーグルト 腸活これだけ 贅沢ブルーベリーミックス」新発売2025年8月25日
-
森林保全に配慮した紙とバイオマスインキ採用「テープナー」用テープ個箱をリニューアル マックス2025年8月25日
-
クボタと星槎道都大学が包括連携協定を締結 次世代人材育成と地域活性化へ2025年8月25日