園芸学部・戸定ガーデンカレッジ開催 千葉大学2019年11月6日
千葉大学は、11月3日、4日の両日、園芸学部の松戸キャンパス(千葉県松戸市)で、戸定祭を開催した。
当日は晴天の下、大勢の来場者で賑わった。園芸学部らしく、大勢の学生が出店で農作物の販売を行った。また、千葉大学と連携協力に関する協定を締結している福島県のJA東西しらかわも出店し、様々な農産物を販売した。
千葉大学創立100周年を記念して建てられた戸定ヶ丘ホールでは、園芸学部・戸定ガーデンカレッジが行われ、同校卒業生の山口まり氏(NHK『趣味の園芸』講師)が、「目線の花飾りでおもてなし~手軽に作るハンギングバスケット」と題し、ハンギングバスケットの講演を行い、花による街飾りの重要性を、実例を交え説明した。
ハンギングバスケットとは、引っ掛けたり、吊るしたりする、花の寄せ植えのこと。街の景観を良くするだけでなく、人々の生活に癒しや潤いを与えてくれる。また、それにより犯罪率が減り、街が安全になる面や、人と人のコミュニケーションづくりにもなる。ただし、そのためには、花を美しく保つための、水やりや整姿・病害虫の対策や追肥などのメンテナンスも重要だ。
実例として、千葉県柏市の例を挙げた。JR柏駅前小柳通りの一画では、実施以前は夜中に若者がたむろして飲酒する等し、ゴミが増え、街の風紀が乱れていた。そこで山口さんが市に提案し、ハンギングバスケットでフェンスに花を飾ったことで、ゴミが減り、若者がたむろすることがなくなったという。
山口さんは、今後もハンギングバスケットの有用性を説き、花の町飾りによる美しい街づくりを広めていきたい、とその重要性を述べた。
(写真)講演する山口まり氏(NHK『趣味の園芸』講師)
この後のデモンストレーションでは、生花を使用し、来場者はハンギングバスケットを実体験した。
この他、昆虫展ではムシクイズが行われ、子供も交じり大勢の来場者で賑わった。
賑わう昆虫展のようす
デモンストレーションで作成したハンギングバスケット
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県全域で多発のおそれ 栃木県2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
近大農学部学生が栽培「なら近大農法(ICT農法)メロン」販売 豊洲市場ドットコム2025年7月15日
-
マンゴー・みかん・黄桃・パインが詰まった「白くまバー」発売 セブンイレブン2025年7月15日
-
ブラジルのタマネギ専門種苗会社「アグリトゥ・セメンテス」を買収 サカタのタネ2025年7月15日
-
ハイブリッドラジコン草刈機「神刈 RJ1016」レンタル開始 アクティオ2025年7月15日
-
【役員人事】サカタのタネ(8月26日付)2025年7月15日