コロナ禍の生活苦 米と野菜で救おう‐農家と市民が会結成2020年5月14日
新型コロナウイルスは社会に大きな打撃を与えているが、仕事や住まいを失って「飯が食えない人が増えている」と危機感を強める農家と市民が、困っている人々に米や野菜を届けようと会を結成した。
会の名称は「コメと野菜でつながる百姓と市民の会」。コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った人や収入が途絶えた事業主、シングルマザー、ネットカフェを生活の拠点にしていた人たちなどに貧困と飢えが広がっている。
こうしたなか、これまで農業政策や貿易問題などでさまざまな運動に取り組んできた人たちのなかから困っている人たちにコメを送れないかという声が上がったことを契機に会を結成した。農家はコメと野菜を送り、消費者は送料をカンパするという活動に取り組む。緊急の取り組みとして当面6月末まで行う。
コメは1個口20kg、野菜は段ボール1箱。送料カンパは2000円としている。送付先、入金先など詳しくは同会発表の資料に掲載。
本紙編集部にも読者から「子どもがお米を食べられずに雑炊を食べているとの事実がテレビで報道されていた」として、メールで「加藤厚労相、お米を食べれない子どもが日本にいることがわかっていますか。安倍総理、検事の定年延長なんてやっている場合ですか」と批判の声が届いている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県全域で多発のおそれ 栃木県2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
近大農学部学生が栽培「なら近大農法(ICT農法)メロン」販売 豊洲市場ドットコム2025年7月15日
-
マンゴー・みかん・黄桃・パインが詰まった「白くまバー」発売 セブンイレブン2025年7月15日
-
ブラジルのタマネギ専門種苗会社「アグリトゥ・セメンテス」を買収 サカタのタネ2025年7月15日
-
ハイブリッドラジコン草刈機「神刈 RJ1016」レンタル開始 アクティオ2025年7月15日
-
【役員人事】サカタのタネ(8月26日付)2025年7月15日