雇い止め、失職者に対応 通年入学可能な農業履修コース新設 日本農業実践学園2020年7月8日
茨城県水戸市にある日本農業実践学園は、雇い止めや失職者にも対応できるよう通年入学可能な農業履修コースを新設した。全寮制、補助金申請で全学費を充当できる場合もある。
農業実習に取り組む生徒
7月から農業実践力養成科(社会人対象1年コース)に、通年入学できるカリキュラムを設けた。入学希望者は、選考の上、希望する時期に入学し、寮生活を送りながら、農業技術を習得することができる。
研修では、 学園の50ヘクタールの農場での実習を中心に、授業、生活を通じて農業生産・経営を学ぶ。選択科目として、稲作、野菜、有機野菜、さつまいも、畜産(牛・豚)、農産加工などがあり、1週間、3か月などの短期間履修コースも随時入学を受け付ける。
また、学生用のほ場では、個人が畑を管理し生産活動を行う。野菜など生産物の作付け計画から管理状況、部門の販売実績などを検証しながら学習する。さらに、土づくりや栽培の基礎学科、先輩農家の啓発講座、農業機械等の免許資格の取得など、実務に役立つ学習プログラムが組まれている。
卒業後に農業の自営や就職希望者には、農業次世代人材投資資金(18歳~49歳、年間150万円)や、シニア世代支援(50代、研修費免除)などの支援制度を受けられる可能性もある。また、農業法人の求人や農地の空き情報など、修了後の選択肢も多数あり、入学前の個別相談で、各自の方向性に合わせて研修内容を決めることができる。
学費は、1年間の食費・寮費が込みで49万8000円(税込)。
重要な記事
最新の記事
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日