厳寒期にジャンボタニシの防除対策を 香川県2021年1月28日
香川県農業試験場病害虫防除所は1月27日、冬期のジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の防除対策をまとめ発表した。厳寒期(1月~2月)の防除でスクミリンゴガイの越冬量を減らし、来春以降の被害軽減を図るよう呼びかけている。

スクミリンゴガイの発生地域は、前回調査を実施した2014年と比べ拡大がみられ、直近では県内平野部の広い地域で発生や被害が確認されているという。令和2年産水稲では、冬期の気温が高く推移したことから、被害が多発したほ場がみられた。近年の暖冬傾向で、スクミリンゴガイの越冬個体数は多くなっていると推察され、例年被害の見られるほ場では冬期の防除対策が重要となる。厳寒期の防除対策は次のとおり。
〇冬期の耕うん
・土壌が乾燥し田面が固い厳寒期に耕うんし、ほ場内の貝を物理的に破壊するとともに、寒さにさらすことで貝の越冬率を下げる。耕うんは走行速度を遅くし、ロータリーの回転数を上げ、土壌を細かく砕くように行う。貝の多くは深さ6cm以内の土中で越冬するため、耕うん深度は6cm程度を目安とする。
・耕うん後はトラクターをよく洗い、未発生ほ場への貝の持ち込みを防ぐ。
〇用排水路の落水、溝さらい
・水の中は温度が下がりにくく貝が越冬しやすいため、用排水路を使用しない時期には落水し、越冬率を低下させる。
・多発生の地域では、用排水路内に堆積した泥の中で越冬する貝を死滅させるため、厳寒期に溝さらいを水系単位で組織的に行うことで、より効果を得ることができるとしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日