白河市など4市が歴史的風致維持向上計画(第2期)の認定 農水省など2021年3月8日
農林水産省と文部科学省、国土交通省は3月5日、「歴史まちづくり法」に基づき、福島県白河市、茨城県桜川市、富山県高岡市、熊本県山鹿市の歴史的風致維持向上計画(第2期)を認定した。
歴史的風致維持向上計画は、日本固有の歴史的建造物や伝統的な人々の活動からなる歴史的風致を維持・向上させ、後世に継承するため、市町村が作成した計画。今回の認定により、全国で歴史まちづくり計画に取り組む83都市のうち、第1期計画を完了させ第2期計画の取組を進める都市は18都市となる。
<各認定都市の歴史的風致維持向上計画概要>
■福島県白河市
国指定の史跡「小峰城跡」や旧城下町とその周辺のまちなみが残る白河市。日本三大提灯祭りのひとつに数えられている白河提灯まつりや春の訪れを告げる風物詩となっている白河だるま市などの年中行事・祭礼や酒造業を中心とする伝統産業などが営まれ、固有の風情を感じられる歴史的風致が形成されている。第1期計画では東日本大震災で崩落した小峰城跡石垣や文化元年建築の旧脇本陣柳屋旅館蔵座敷等の歴史的建造物の保存・修復を計画的に行い、来訪者数の増加に繋がった。第2期計画では、小峰城清水門の復元や旧小峰城太鼓櫓などの整備を行うとともに、これまで整備してきた歴史的建造物などの活用を図る。
■茨城県桜川市
国選定の重要伝統的建造物群保存地区「桜川市真壁伝統的建造物群保存地区」を中核とし、歴史的建造物と真壁の町並みが残る桜川市。戦国時代の城下町の町割りが現在も残る中で真壁祇園祭の山車が引き回され、固有の風情を感じられる歴史的風致が形成されている。第1期計画では、歴史的建造物の保存修理と活用に取り組み、東日本大震災で被災した123件のうち、解体される建造物の数を9件に抑えることができた。そのほか、真壁陣屋跡を整備し、伝統文化の継承と情報発信に寄与する多目的複合施設を整備。第2期計画では、平安時代の歌人紀貫之の歌にも詠まれた名勝「桜川」に新たな歴史的風致を設定し、在来品種であるヤマザクラの育苗や樹勢回復を行うヤマザクラ保全事業、来訪者の利便性向上を目的とした公園整備事業を推進する。
■富山県高岡市
国宝「瑞龍寺仏殿、法堂、山門」やその周囲に広がる加賀前田家ゆかりのまちなみが残る高岡市。重要無形民俗文化財の「高岡御車山祭の御車山行事」や「越中福岡の菅笠製作技術」、鋳物づくりなどの歴史と伝統を反映した活動が営まれ、固有の風情を感じられる歴史的風致が形成されている。第1期計画では、重要文化財である勝興寺大広間と式台ほか11棟の保存修理事業等を実施。文化財に対する市民等の関心の向上が図られ、勝興寺周辺ではまちづくり協議会が発足し、景観協定の締結にも繋がった。第2期計画では古代にさかのぼる二上山丘陵の歴史的資産や継承される活動による歴史的風致を新たに位置付け、歴史的建造物の修理等を行う。また、金屋町など歴史的な町並みの保全、歴史と伝統を反映した工芸技術及び祭礼・年中行事等の継承と育成事業等を推進する。
■熊本県山鹿市
国指定の史跡「鞠智城跡」を有し、条里制の区画が残る農地を背景に行われる松尾神社の遷宮祭が行われる山鹿市。国指定の重要文化財「八千代座」を核とし、街道沿いのまちなみで山鹿温泉祭など、固有の風情を感じられる歴史的風致が形成されている。第1期計画では、歴史的まちなみ整備事業や山鹿灯籠の後継者育成等を計画的に取り組み、まちなみ景観の向上や新たに灯籠師が誕生するなど成果が現れている。第2期計画では、新たに日本遺産に認定された「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」に位置付けられた構成文化財等を活用し、市内の回遊促進を図る。
認定された計画の詳細は、国土交通省ホームページへを参照。
最新の記事
-
中国・COCFCOの新ブランドに日本産米を輸出-JA全農2021年4月21日
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日