ハダニ類などの春の病害虫対策を紹介 東京都2021年4月7日
東京都病害虫防除所は灰色かび病菌やアザミウマ類など、施設トマトやイチゴほ場で発生する主な害虫の防除対策をまとめ、4月の防除のポイントとして公表した。

主な病害虫の防除法は次のとおり。
〈施設トマト〉
○灰色かび病
灰色かび病菌は15~23℃と比較的低温多湿の条件下で発生しやすく、4月にかけて暖房機の稼動時間が減少すると、夜間の施設内湿度が上昇し、多発する傾向にあるため、ハウス内の過湿に注意し換気を十分に行う。
曇雨天などで換気が十分行えない場合は、循環扇などを活用し、植物体表面を早く乾かすよう促している。
発病した果実や葉は早急に処分した後、薬剤散布を行う。また、茎葉が繁茂しすぎると通風が悪くなり、病害が発生しやすくなるほか、薬剤もかかりにくくなる。そのため、適宜整枝や葉かきなどを行い、適切な肥培管理を心がける。薬剤散布の際は耐性菌出現防止のため、系統の異なる薬剤のローテーション散布の実施を呼びかけている。

〈施設イチゴ〉
○アザミウマ類およびハダニ類
アザミウマ類の被害を受けた果実は茶褐色でざらざらになり、商品価値を低下させる。3月の巡回調査によると、アザミウマ類の発生は一部のほ場で多くみられ、今後、気温の上昇と共に激発し被害が甚大となる可能性がある。幼虫に対してはIGR系殺虫剤が有効で、適期に散布することで被害を抑制することができる。IGR系統の薬剤は天敵に対しても影響が少ないことが知られている。
ハダニ類の発生はやや少ない傾向だが、季節的に増加する危険性がある。この時期はカブリダニ類などの天敵類の活動も活発になるため、天敵に影響の少ない剤を選択し、天敵と殺虫剤の相乗効果で栽培終盤戦を乗り切るよう呼びかけている。
なお、受粉用ミツバチを導入している場合は、散布薬剤が限定されるため、散布前にミツバチに影響する日数を確認する。
○灰色かび病及びうどんこ病
3月の巡回調査によると、灰色かび病およびうどんこ病の発生はやや少ない傾向だったが、例年、外気温の上昇に伴い増加する。多発すると、防除が難しくなるため、発生を確認した場合は早急に処分し、その後系統の異なる薬剤をローテーション散布を行う。
〈ナシ〉
○黒星病
黒星病は、芽基部の越冬病斑などから胞子が飛散する出蕾期からりん片脱落期、開花期直前が重点防除時期となっている。防除指針を参考に防除を徹底し、落花期以降の発生の拡大を防ぐとともに、薬剤の防除効果を上げるため、越冬病斑の除去の徹底を促している。
○赤星病
中間宿主であるビャクシン上の冬胞子は、3月下旬から4月下旬の降風雨によってナシへ飛散し感染する。降雨前後の薬剤散布が効果的であるため、防除指針を参考に適期を逃さず防除する。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日