簡素で滑らか、担い手にやさしく 総合物流施策大綱を閣議決定2021年6月18日
政府は総合的・一体的な物流施策の推進を図る「総合物施策大綱」を6月15日に閣議決定した。
日本の人口は2050年に1億人まで減少し、2015年~50年で生産年齢人口(15歳~64歳)は約2400万人、若年人口(15歳未満)は約520万人減少すると見込まれている。この結果、高齢化率は約27%から約38%へと上昇する。
生産年齢人口の減少は労働力不足に拍車がかかり、過疎地域をはじめとした多くの地域で買い物や医療など生活に必要なサービスの維持が困難になるおそれがある。
大綱では、物流について膨大な物資が必要な場所に必要とされるタイミングで輸送して国民の生活と生産活動が維持する社会インフラとしての役割を強調うえで、人口減少のほか、国際経済の不確実性の増大、さらに新型コロナウイルス感染症の流行による劇的な変化もあるなか、中長期的な視点で物流の新たな方向性を示した。
前大綱では「強い物流」の構築が大きな目標だったが、コロナ禍での急激な社会変化をふまえ、今回は「強さ」だけに限らない3つの方向性を示した。
1つは物流デジタル化の強力な推進と、労働力不足に対応する自動化など簡素で滑らかな物流。手続き書面の電子化の徹底、倉庫などへのロボット導入支援、パレットや段ボールなど外装、伝票などを標準化することをめざす。
2つ目はドライバーの労働環境の整備など担い手にやさしい物流。トラックドライバーの働き方改革の推進や、ダブル連結トラックの活用支援、デジタル機器の活用による荷待ち時間の削減などを進める。
また、共同配送のさらなる展開、再配達の削減、農林水産物・食品では共同物流拠点の整備、AI・ICTによるリモート商品管理なども進める。
過疎地域では路線バスやコミュニティバスを活用した乗客と貨物の混載、ドローン物流の社会実装も推進する。
3つ目は感染症や大規模災害が発生しても機能する強くてしなやかな物流。災害発生時の基幹的海上交通ネット機能の維持、自動運転・隊列走行を見据えた道路整備、また、国際コンテナ戦略港湾政策の推進と、農林水産物の輸出拡大のための、卸市場のコールドチェーン対応など物流ネットワークの構築も促進する。
2025年度に物流DXを実現している事業者7割などが目標。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日