農水省×特許庁 GIの認知拡大で「BUZZMAFF」コラボ動画を配信2021年12月13日
農林水産省は特許庁と連携し、「農業」の切り口から地理的表示(GI)保護制度など知的財産権について紹介するコラボ企画を開始。その一つとして12月10日、コラボ動画『特許庁の職員は「東京特許許可局」と噛まずに言えるのか? タガヤセキュウシュウ』を農林水産省公式YouTubeチャンネル「BUZZMAFF」で公開した。
地理的表示(GI)保護制度は、全国各地の風土や伝統が育んだ、特色ある食品・農林水産物などの名称を国が登録して、保護する制度。現在、国内では107産品、国外で3産品の計110産品が登録されている。
このGI保護制度や、品種登録制度など知的財産制度を所管する特許庁と農水省が組んだ同企画は、農林水産業を支える知財の紹介を通じて、幅広い層にGIと商標などを身近に感じてもらうため、「タガヤセキュウシュウ」の白石氏と野田氏が特許庁とともに、知的財産制度の紹介をしながら、特許庁の職員は早口言葉「東京特許許可局」が言えるのかを検証。動画の後半では特許庁の森清長官への突撃インタビューを敢行している。また、BUZZMAFF動画では、続編として、特許庁職員がBUZZMAFFの白石氏と野田氏に「知財愛」を「農業」というキーワードを通して伝える。
最新の記事
-
発電と営農を両立 荒廃農地再生にまちづくりも 市民エネルギーちば2023年3月30日
-
「国民のための基本法に」有機農業や農地、種子などめぐり意見交換 民間団体、学者と農水省職員2023年3月30日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】食料危機に立ち向かう作物科学~evidenceとfeasibility2023年3月30日
-
搾乳の機械化と規模拡大の進展【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第233回2023年3月30日
-
健診結果チェックを新たに提供 契約者サイトで JA共済連2023年3月30日
-
【人事異動】JA熊本経済連(4月1日付)2023年3月30日
-
鶴岡市など6市町 歴史的風致維持向上計画(2期)に認定 農水省など2023年3月30日
-
「春の茨城県産野菜フェア」アサヒブロイラー直営中食39店舗で開催 JA全農2023年3月30日
-
組合員数は延べ1億人強 預貯金は324兆円に 20年度JCA協同組合統計表2023年3月30日
-
新生活の新習慣に「ひょうごの野菜&お米セット」サブスク新登場 JA全農兵庫2023年3月30日
-
自転車ヘルメット着用安全性を検証 HP掲載 JA共済連2023年3月30日
-
「岐阜県産和牛とお米のフェア」東京・大阪で開催 JA全農2023年3月30日
-
「長崎和牛」、小玉すいか「うり坊」など20%OFF「もぐもぐながさき」年度末大決算セール開催中 JAタウン2023年3月30日
-
春野菜と全国各地のイチゴが集結「JA共済マルシェ」開催2023年3月30日
-
「農業経営計画策定支援システム」開発と社会実装へ 試行者を公募 農研機構2023年3月30日
-
しらかわ七酒 3年ぶり一堂 JA夢みなみ【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月30日
-
水素燃料電池搭載 環境にやさしい「電動ラジコン草刈り機」開発 ネクスティ エレクトロニクス2023年3月30日
-
メインは「ガッツリ」2022年人気レシピ5部門のベスト5発表 パルシステム2023年3月30日
-
「培養肉未来創造コンソーシアム」設立 大阪大学・島津製作所・伊藤ハム米久など5者2023年3月30日
-
特産の桃 春を迎え花満開「早生桃」栽培盛んな加茂地区で 兵庫県川西市2023年3月30日