農産物の登録品種など知財の海外流出防止へ「育成者権管理機関」を 農水省有識者検討会 2023年度設置めざす2022年7月12日
農産物の登録品種の海外への流出などを防ぐため農林水産省が設置した有識者の検討会は7月8日、流出防止などへ向けて、「専任的に知的財産権の管理、国内外での侵害の監視・対応、海外ライセンスを行うことができる育成者権管理機関を設置すべき」との中間論点整理を公表した。今後、検討を深めて年内をめどに育成者権管理機関のあり方について最終とりまとめを行う。
検討会は5月31日に第1回会合を開き、計4回の会合を経て中間論点整理をまとめた。
新品種の海外流出が問題となる中、新品種を知的財産として保護する種苗法の改正で、品種開発をした育成者権者が登録品種の海外持ち出し制限や自家増殖の許諾性を活用することで、流出防止に取り組みやすくなったとされる。
しかし、実際には公的機関や個人の育種家、中小の種苗会社では、知財管理の体制や予算は限られ、登録品種の管理を十分に行うことは難しいと検討会は指摘。さらに海外での侵害を監視することは困難で、種苗法が改正されても実際の対策は不十分なのが現状とされている。
こうした現状に対して検討会は、育成者権者の意向をふまえて、育成者権の信託や利用権の設定を受け、専任的に知財を管理する育成者権管理機関を設置すべきと提起した。
また、同機関については、育成者権が私的な権利であることや、海外ライセンスから許諾料を得るのは商行為であること、侵害の監視や対応は迅速性が必要なことから「運営は民間が主体となることが適切」とした。
ただ、一方で国内農業の振興と整合性をとり、輸出促進に不利益を及ぼすことがないように取り組む必要があるため、「国の適切な関与が必要」とも提起し、そのうえで国内農業の振興や、品種開発に関わる幅広い民間機関が参画する中立的な組織であることも求めている。
この育成者権管理機関は、品種や対象国を選定して、適切な契約と管理を行い、海外ライセンスで得られる許諾料で運営することをめざすが、許諾料を育成者権者に還元し「品種開発への投資を促進する必要がある」とも指摘した。
農水省は、2016年に流出したシャインマスカットは、かりに育成者権が保護されていれば、中国の市場出荷額(1㎏340円)と一般的な許諾料(出荷額の3%)から、年間100億円以上がロイヤルティとして日本に入ってくると試算している。
また、無断栽培のリスクが高い品目で海外出願の支援や代行なども行える組織とする。
論点整理では、海外での模倣品を排除するため「育成者権と商標権の双方を活用して対策を講じることが効果的」とし、生産者や販売業者を会員に限定する「クラブ制」の取り組みも有効だ指摘した。ある品種について生産者と販売者を会員に独占的な契約を結ぶことで流通量や品質を厳格に管理する仕組みだ。
西オーストラリア州で開発されたリンゴの品種のピンクレディは、各国の生産者が組織をつくり、苗木生産と商標使用に対し一定の使用料を支払うシステムになっている。こうした業務も検討していく。
海外での侵害の監視と訴訟などに対応するため、海外の育成者権管理機関と連携し、お互いの登録品種の侵害がないかどうかを監視するなどの取り組みも求められる。
フランスのシカソフ(SICASОV)は1947年に種苗企業が出資して設立し国内外の4400品種を管理し、年間98億円から126億円のロイヤルティを得ているという。
今後、海外の機関の事業内容なども調査し検討を進める。年内の最終とりまとめを受けて農水省は2023年度中の立ち上げをめざしたいとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日
-
加工食品カーボンフットプリント(CFP)算定 ロールモデルとなる食品事業者を募集 農水省2025年9月2日
-
JAグループ「笑味ちゃん」と「ハローキティ」がコラボ「国消国産」応援2025年9月2日
-
「全農リポート2025」発行 JA全農2025年9月2日
-
デジタル防災訓練発表会 千原ジュニアさん、ゆうちゃみさんが防災への思いを語る JA共済連2025年9月2日
-
東京信連 子会社からのリース債権譲渡を完了 JA三井リースグループ2025年9月2日
-
JAぎふ産直店とコラボメニュー ASTY岐阜「だいすき!岐阜フェア」開催2025年9月2日
-
『ろうきんSDGsReport2025』発行 支え合う共生社会の実現へ 全国労働金庫協会2025年9月2日
-
「KOMECT(TM)」が「アグリノート」と圃場データを連携2025年9月2日
-
【機構改革・役員人事】丸山製作所(10月1日付)2025年9月2日
-
冷凍あんぽ柿クレープに桃すくい「ふくしまフードフェス2025」6日から開催2025年9月2日
-
坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日
-
令和7年度「ジビエハンター育成研修」オンライン 受講者を募集 一成2025年9月2日