IPMの普及拡大 スマート技術の導入加速 高知県のみどり戦略基本計画2023年3月10日
全国有数の施設園芸産地の高知県は2月にみどりの食料システム戦略の基本計画を公表した。
基本計画は高知県と県内全34市町村で作成した。
基本計画の期間は2022年度から26年度まで。
計画のおもな目標は園芸用A重油使用量を2030年までに約31%削減するほか、IPM技術による野菜主要6品目の防除面積率を2020年度の34%から29年度に77%へ約2.3倍に拡大する。
有機農業の目標は取り組み面積を2017年の151haを2030年に408haとするほか、有機JASの認証農業者数を2017年の82人から2030年に221人とする。
ドローンによる防除面積は2020年の506haを2030年に2010haへと約4倍に拡大する。
IoPプロジェクトの推進による省エネ栽培技術の普及も柱。IoPとはInternet of Plants(
植物のインターネット)の略で農業ハウス内のデータや県内の出荷に関するデータなどをリアルタイムで一元的に集約する。
IoPクラウドデータ収集農家数を2020年度の180戸から2030年度に4000戸とすることを目標としている。データ連携基盤IoPクラウド(SAWACHI)を活用したデータ駆動型の農業を推進し省エネ栽培技術を普及する。
施設栽培では県単事業でヒートポンプなど重油代替加湿機の導入を促進する。
有機農業の拡大に当たっては地域でのまとまった取り組みが重要なことから有機農業者のネットワークづくりによる品目や集出荷ロットの拡大、生産技術の習得、集出荷の合理化、販路開拓など安定的な生産・供給体制の構築に向けた支援を行うことにしている。
新たに有機農業に取り組む生産者に対する支援や、有機JAS認証を取得しやすい環境づくりにも力を入れる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日
-
「日本各地のグルメを楽しむ!全国おでかけグルメフェア!」参加飲食店を募集2025年9月3日