適正価格 仕組みづくり牛乳、豆腐・納豆から検討 農水省の検討会2023年10月12日
農林水産省は10月11日、適正な価格形成に関する協議会の第2回会合を開き、「飲用牛乳」と「豆腐・納豆」を対象にワーキング・グループを設置して適正取引を推進するための仕組みの具体化を検討することで一致した。
11日に開かれた適正な価格形成に関する協議会
前回の会合では、再生産可能な価格による食料の安定供給をめざすべきとの意見と同時に、農産物・食品は多様な流通経路があるため、品目別に適正な価格形成の仕組みづくりを議論していくべきではないかと指摘も出ていた。
これを受けてこの日の会合では米、野菜、食肉など品目ごとの価格形成の現状を農水省が報告。合わせて今後の議論の進め方として流通経路が簡素でコストの把握も比較的可能な「飲用牛乳」と「豆腐・納豆」を対象として、それぞれのワーキング・グループを設置して検討を進めることを提起し合意された。
飲用牛乳は生乳の95.8%がJAなどを通じて指定生乳生産者団体に出荷され、乳業メーカーに販売される。
生乳価格は、都道府県の指定生乳生産者団体と乳業メーカーとの間で生産コストや需給を踏まえた乳価交渉で原則年1回、価格設定される。
飲用牛乳の生産量のうち大手乳業3社が約2割を占めるが、大手乳業との交渉結果が生乳買取価格の全国的な相場を形成している。ただ、製品である牛乳は日持ちがしない、いわゆる日配品であり特売品の対象になりやすい傾向がある。
一方、生乳の生産費のうち、飼料費が4割程度を占める。飼育頭数が増加するにつれ生産費は減少するが、農水省の統計によると200頭以上の規模になると生産費は上昇する。
酪農家に対する経営安定対策は脱脂粉乳、バターなどに仕向けられる加工原料乳に対する補給金など施策があるが、飲用向け生乳については支援策はない。そのためコスト上昇などを反映した「適切な価格形成が重要になる」(農水省)。
豆腐と納豆は製造業者→卸売業者→量販店など小売業者が流通の基本であり経路はシンプル。それぞれの段階で価格設定がされており、価格形成過程もシンプルとなっている。ただ、牛乳と同じように日持ちがしない日配品のため、特売の対象となりやすい。また、豆腐には物価の優等生のイメージがあり、値上げ交渉は難航するほか、大手が値上げしないと単独での値上げは困難だというのが業界の声だ。
こうしたなか主原料となる外国産大豆の仕入れ価格が2015年に比べて22年は175%高騰し、豆腐一丁の販売価格に占める大豆原料価格の割合は7%から12%へと上昇し、一方で販売価格に転嫁できないため、帝国データバンクの調査によると街の豆腐店の43%が赤字だという(21年度)。こうした状況を踏まえ適正な価格形成について議論していく。
そのほか米、野菜、食肉についてはWGの設置は見送られたが、これらの品目について引き続き▽産地、品目ごとにコストデータを把握・収集できるのか、▽民間団体によるコスト指標の作成ができるのか、▽価格交渉や契約でどのような課題があるのかなどを協議会で検討していくとされた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(155)-改正食料・農業・農村基本法(41)-2025年8月16日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(72)【防除学習帖】第311回2025年8月16日
-
農薬の正しい使い方(45)【今さら聞けない営農情報】第311回2025年8月16日
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日