加工原料乳生産者補給金プラス0.23円 集送乳調整金計で11.67円/kg 2024年度畜産物価格2023年12月12日
農林水産省は12月12日の自民党畜産・酪農対策委員会に2024年度畜産物価格などを示し了承され、同党総合農林政策調査会としても了承した。農水省は13日に農政審畜産部会を開き、畜産物価格を諮問する。
12日夕に開かれた自民党の会合
加工原料乳生産者補給金単価は、今年度に比べ1kg0.23円引き上げ、同8.92円とする。配合飼料価格や乾牧草の高騰と子牛の販売価格下落をふまえた。
また、集送乳調整金は同0.03円引き上げ同2.68円とする。
そのほか2024年4月からのトラックドライバーの時間外労働の上限規制適用で集送乳経費の上昇が懸念されることから生乳流通改善緊急事業として、集送乳経費の上昇を抑える取り組みに対して同0.07円の奨励金を交付することも決めた。
その結果、補給金と集送乳調整金の合計は今年度にくらべて同0.33円の引き上げとなり同11.67円となる。
総交付対象数量は325万t。そのほか脱脂粉乳需給改善緊急事業として5万tを補給金単価と同単価で支援するほか、バター分の13万tについては2分の1単価で支援する。ただし、実際の仕向け量が13万tを下回った場合は、予算(7.5億円)の範囲内で2分の1以上の支援額とする。
生乳の需給調整のために脱脂粉乳とバターが製造されるが、このうちバターは需要があるものの、脱脂粉乳はヨーグルト需要が見込めないことから在庫が積み上がっている。このため脱脂粉乳分は23年度補正予算で在庫低減の取り組みを支援する。
このような取り組みで総額は392.7億円と今年度より7.1億円増加する。
肉用牛保証基準価格は飼料価格の高騰などをふまえて乳用種、交雑種以外は1頭8000円~3000円引き上げる。また、合理化目標価格も輸入品価格が高騰していることから乳用種、交雑種以外は同5000円~2000円引き上げる。
また、和子牛生産者臨時経営支援事業は来年3月まで延長する。黒毛和種で1頭60万円、褐毛和種で同55万円、その他肉専用種で35万円が発動基準価格でこれを下回った場合、平均価格との差額の4分の3を支援する。
表1:令和6年度の加工原料乳生産者補給金及び集送乳調整金の単価、
総交付対象数量並びに関連対策について・[]はALIC事業
表2:令和6年度の肉用子牛の保証基準価格等について
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日
-
「じゃがいも収穫ファンミーティング」一大産地の北海道十勝で開催 カルビー2025年9月3日
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日