【海外ニュース】EU農政にイタリア農家が抗議集会 環境規制「官僚は現場知らない」2024年2月13日
フランスやドイツに続きイタリアでも1月末に始まったトラクターによる農家の抗議活動は2月10日、農民の代表が農業大臣と話し合いローマの中心、コロッセオ前などを2台のトラクターでデモ行進したことにより、収集すると思われた。しかし、現在でもローマを始め、イタリアの主要都市にトラクターが集まり、抗議運動を続けている。イタリア在住のジャーナリスト、茜ヶ久保徹郎氏が現場を訪ねた。
右がルカ・パパさん。左の農業者は南イタリアのプリアで穀類を生産している農場主。
トラクタで300km以上も走って集会に駆けつけている。
ローマ市郊外のトラクターの集合場所に行き、抗議を続ける農家の人に話を聞いた。
自分と妻、父親の3人でほし草,麦わら, 草などの動物の飼料を作っている農園の経営者であるルカ・パパさん(写真)。
「私は一週間前にシエナ(ローマの北250キロほど。キャンティ・ワインで有名な地域)からトラクターで来ました。代表が政府と話し合いましたが、未だ何も解決していません。
我々の要求は公表している10か条です。特に重要なことは、EU-ヨーロッパがグリーンディールと称して殺虫剤などの使用制限や、休耕義務を課していることなどです。
その一方、EU外から輸入している農作物の検査はほとんど行っていません。そのために価格は安く抑えられてわれわれイタリア国内の農家は赤字です。さらに多国籍企業のスーパーなどが農産物を安く買いたたき利益を上げている。現場を知らないヨーロッパの官僚が理想論で作る法律を変えさせなければならない」と怒っている。
イタリアの農家が要求する10項目は以下の通りだ。
1:グリーンディールプログラムの書き直しの要求。なぜならば「ヨーロッパの農業政策に対する環境保護主義は過激で農業生産と消費者に不利益をもたらすものである」から。
2:「我が国と同様の生産や健康に関する規制が施行されていない国からの農産物の輸入を禁止する」よう求める。 また、「農産物や食品の経済的ダンピングと闘う法律を制定する」ことも求める。
3:農業および食品に直接的または間接的に関係する法律を変更または改正する場合は、本物の農民と共同で技術的な検討を行う場の設立要求する。
4:土地を耕作してはならないという制限の撤廃 、「土地を耕作しないことに対する奨励金の即時廃止」、また「土地の4%を耕作しない制約と耕作を阻止することを目的としたあらゆる形態の補助金」の撤廃。
5:もう一つの要望は「農業における減税」であり、農民らによれば、これは「生産コストの増加と市場の衰退によって引き起こされる経済的危機を考慮し農業界にとって適切な税制を維持する」べきだという。
6:農家が目指しているもう1つのテーマは、「農業用ディーゼル燃料のコストを抑制するシステムの維持」。
7: 農家は「合成食品の市場参入を阻止する厳しい規制」の導入を求めている
8:適用される消費税率の改革。農家はそのプログラムの中で、「一部の一次食料品に対する消費税を削減、あるいは撤廃する」ことも目指しており、そのため適用される消費税率の改革を求めている。 ワインについては「最大10%(現在は22%)の適用」。
9:国家に対する要請は「野生動物の封じ込めを確実にし、それによって引き起こされる直接的および間接的な被害に対する補償に迅速に対応する」こと。
10:10番目、最後の要求は農民の地位を再評価すること。「学校から始めて農家と飼育者の姿を再認識し、それを強化し、環境汚染の責任であると指摘するのではなく、農家は環境の守護者であり、食料と生命の生産者として社会の基本的な人物である」ことを明記すること。
イタリアの農家の抗議の対象は自国政府でなくEUやヨーロッパの官僚と環境保護団体に向けられている。現場、現実を知らない官僚や環境保護団体に対する反発は相当に強い。
(茜ヶ久保徹郎)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日