特集は「花粉と森林」令和5年度「森林・林業白書」公表 農水省2024年6月5日
農林水産省は6月4日、日本の森林・林業に対する国民の関心と理解が深まることを目的に「令和5年度森林・林業白書」を発表。今回は、花粉発生源対策などを取り上げた「花粉と森林」を特集している。
花粉が飛散するスギ林
森林・林業白書は、森林・林業基本法に基づき、政府が毎年作成して国会に提出するもので、森林・林業の動向と政府の施策について記され、事例や写真を豊富に掲載し、関連ホームページの二次元コードも掲載している。
今回の特集は、「花粉と森林」がテーマ。スギ花粉症が顕在化してきた経緯を解説するとともに、伐採・植替えの加速化や木材需要の拡大等によって将来的にスギ林を減らしていくという花粉発生源対策の方向性等について記述している。
◎「令和5年度森林・林業白書」ポイント
令和5年度 森林及び林業の動向
<特集>
気候変動に対応した治山対策
スギ等の花粉症が顕在化してきた経緯や、これからの花粉発生源対策及び森林整備の方向性等について記述
<トピックス>
令和5年度における特徴的な動きとして、次の項目等を紹介
・国民一人一人が、森を支える。森林環境税
~森林環境税の課税開始と森林環境譲与税の取組状況~
・合法伐採木材等をさらに広げるクリーンウッド法の改正
・地域一体で取り組む「デジタル林業戦略拠点」がスタート
・G7広島サミットにおいて持続可能な森林経営・木材利用に言及
・令和6年能登半島地震による山地災害等への対応
(第1章)森林の整備・保全
森林経営管理制度の取組事例、J-クレジット制度を活用した森林づくりの拡大、森林における生物多様性の保全等について記述
(第2章)林業と山村(中山間地域)
増加している林業産出額、「新しい林業」の取組等の林業の動向や、山村の活性化の取組等について記述
(第3章)木材需給・利用と木材産業
中高層建築物等での木材利用の拡大、木材産業の競争力強化に向けた取組等について記述
(第4章)国有林野の管理経営
国有林における公益重視の管理経営の状況、森林・林業の再生への貢献、「国民の森林(もり)」としての取組等について記述
(第5章)東日本大震災からの復興
海岸防災林・林地荒廃等の復旧事業、林業・木材産業の復旧状況、放射性物質対策等について記述
令和6年度 森林及び林業施策
令和6年度予算等を基に施策の概要を整理
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日