農政:時論的随想 ―21世紀の農政にもの申す
(102)TPP影響試算はまやかし 米農家の不信払しょくせよ2016年2月22日
 ”TPP影響試算農家不信”という見出しの15・12・25付日本農業新聞の記事を引用させていただく。
 「宮城県栗原市で米51ha、大豆60haを経営するアグリ東北専務の鈴木勳夫さん(57)は、米については生産量、額ともに影響はゼロとした政府試算に疑問を示す。
 『米の生産額に影響がないとは言えない。政府は国産米を政府備蓄米で買い入れると言っているが、業務用米を求める業者は安い米を求めており、安い輸入米が入ってくれば国産米も安値誘導される』とみる。
 その上で『少子化の中、米の消費が増えることは難しい。米価は下がる要素しかないのは明らかだ』と指摘する。」
◆輸入増えれば当然、安値に
前回述べたように、アメリカと豪州から入ってくるSBS方式での特別枠(TPP発効当初3年5万6000t、13年目以降7万8400t)に相当する国産米を備蓄米として政府が買い入れ、市場流通量は増えないようにするから市場価格への影響を"遮断"することができるという政府の判断なのだが、安い輸入米の国内流通を認めるのだから、"安値誘導"になり、"遮断"にはならないというのが鈴木さんの判断なのだが、これは多くの農家の皆さんの判断だろう。

 もう一つ、同じ問題意識を持っているといっていい図を掲げておこう。これは15年11月6日の自民党農林水産戦略調査会・農林部会合同会議が各団体からTPPについての要望を聴取したときに提出された北海道庁作成の「本道の農林水産業の持続的発展に向けて」と題した資料の中にあった図である。この図とならんで問題点が次のように指摘されていた。
 「現行の国家貿易制度や枠外税率は維持されたものの、米国及び豪州に特別枠が設定。『きらら397』と品質的に競合する『米国カルローズ』の輸入が増加すれば、北海道米を含めた国産米の価格低下が懸念。
 北海道では、生産数量目標の達成に取り組んできた中、米の輸入が増加することにより作付意欲の減退が懸念。」
 そのうえで、今後の"対応のポイント"として"国によるコメ輸入枠拡大の確実な影響回避"を訴えていた。
 手許にある平成25年度版ポケット農林水産統計で、平成23年産米の相対取引価格(出荷業者)を見ると、全国110の産地別品種別銘柄価格が表示されているが、その中で北海道きらら397の価格以下の価格の産地別品種別銘柄は、青森つがるロマン、福島ひとめぼれ、静岡キヌヒカリ、愛知あいちのかおり、広島中生新千本など、17銘柄あった。これらの銘柄は、北海道きらら397以上に厳しい状況下に置かれることに、当然なるだろう。
◆27年度補正予算はTPP対策なのか
 1月20日、2015年度補正予算が成立した。農水関係予算額は4008億円だが、その78%3125億円はTPP国内対策費ということになっている。が、その中には前述した米にかかわる不安に応える予算は何もない。
 政府試算のTPP発効で生ずる農産物減少額は約878億円~約1516億円とされているが、その大部分は畜産物であり、牛肉で約311億円~約625億円、豚肉で約169億円~約332億円、牛乳乳製品で約198億円~約291億円の計約678億円~1248億円になり、農産物減少見込額の77.2~82.3%を占める(米についてはゼロになっている)。
 この畜産については従来、予算措置でやっていた肉用牛肥育経営安定特別対策(新マルキン事業)、養豚経営安定対策(豚マルキン事業)を法制化するための畜産物価格安定法の改正が今国会に上程されるし、補正予算でも831億円が「TPP関連政策大綱」に基づく施策の推進の中の「畜産・酪農収益力強化総合プロジェクト推進」予算として組まれている。
 が、「TPP関連政策大綱に基づく施策の推進」としてあげられてはいるが、この事業をなぜ特に「TPP関連政策」としなければならないのか、疑問な事業もある。例えば補正予算の1割以上になる370億円が組まれている「農地の更なる大区画化・汎用化の推進」など、"新規事業"のマークが附されているが、27年度予算では1089億円が組まれていた「農地の大区画化等の推進」事業とどう違うのか、わからない。406億円を計上している「水田の畑地化、畑地・樹園地の高機能化の推進」なども、どうして「TPP関連」としなければならないのか。
 わからないが、しかし、これらは農業の体質強化のためには長期的に取り組むべき課題ではあることを考えれば、予算化して今後力を入れて取り組む姿勢を明確に示したことは評価していい。が、同時にそういう取り組みをする以上は、基幹中の基幹である米について、不安をなくすために、影響分析をやり直し対策をしっかり立てることを農政当局に求めたい。
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 - 
            
              
      
    学生ビジネスプランコンテスト"JUMP Vol.5"のエントリー受付開始 AgVenture Lab2025年11月4日 - 
            
              
      
    鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
