農政シリーズ一覧
時論的随想 ―21世紀の農政にもの申す
-
【梶井 功・時論的随想 ―21世紀の農政にもの申す】総理はご存知か? 山口の荒廃率2018年7月8日
-
【梶井 功・時論的随想 ―21世紀の農政にもの申す】骨太に食料安保復活を2018年6月3日
-
財政審は自給率重視せず!?2018年5月13日
-
種子法復活 議員立法で2018年4月6日
-
全野党で戸別所得補償制度を2018年3月16日
-
不都合な数字に目をつむる安倍政権2018年2月12日
-
予算案にみる「生産調整見直し」2018年1月7日
-
水田フル活用の法整備を2017年12月6日
-
謙虚で真摯な農政を2017年11月12日
-
(119)自給率の低下に国は手を打つ気があるのか?2017年9月10日
-
(118)大枠合意は木材自給率向上の妨げ2017年8月6日
-
(117)自給力をどう高めるのか?2017年7月6日
-
(116)農業白書は政策PRの白書でいいのか?2017年6月2日
-
(115)どこへいった? 多様な農業の共存2017年5月14日
-
(114)未来への投資 農地売り渡し?2017年4月23日
-
(113)種子法廃止は大問題2017年3月11日
-
(112)日本の主権問われるとき2017年2月13日
-
(111)不当介入招いた農協法「改正」2016年12月7日
-
(110)SBS米価問題 徹底調査を2016年11月11日
-
(109)農業共済は相互扶助の精神2016年11月1日
最新の記事
-
農林水産副大臣・大臣政務官人事 第二次岸田改造内閣2022年8月18日
-
キウイフルーツ 収穫量12%減 2021年産2022年8月18日
-
大谷野球-伝説の始まり 伊藤澄一 JCA客員研究員【リレー談話室】2022年8月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】生産コスト上昇への対処~欧米酪農政策をヒントに~2022年8月18日
-
アナログ検査からデジタル検査に移行するメリットとは【熊野孝文・米マーケット情報】2022年8月18日
-
貧乏人と敗戦前後のすいとん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第210回2022年8月18日
-
子実用トウモロコシの普及へ 日本メイズ生産者協会が設立記念シンポを開催 2022年8月18日
-
【注意報】キャベツ、ハクサイなどアブラナ科野菜に「ハイマダラノメイガ」県内全域で多発のおそれ 兵庫県2022年8月18日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域でやや多発 山形県2022年8月18日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2022年8月18日
-
「もちもち」と「コシ」がクセになる「島原雲仙手延べそうめん」販売中 JAタウン2022年8月18日
-
厳選の旬の食材を贈る「夏の贈り物キャンペーン」開催中 JAタウン2022年8月18日
-
晩酌のおともに 佐賀県産「呼子剣先いかのオイル漬け」販売中 JAタウン2022年8月18日
-
スペインからの家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2022年8月18日
-
ポーランドからの家きん肉等の一時輸入停止を解除 農水省2022年8月18日
-
仏ランド県からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止を解除 農水省2022年8月18日
-
米カリフォルニア州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2022年8月18日
-
【現場で役立つ農薬の基礎知識2022】秋冬野菜の病害虫防除 予測できぬ天候 予防散布など早め対策を2022年8月17日
-
約600台の新品・中古農機「オンライン展示即売会」初開催 ノウキナビ2022年8月17日
-
福島県内全店でJA会津よつば"南郷トマト"使用「モスの産直野菜フェスタ」開催 モスバーガー2022年8月17日