農政:2013年を振り返って
【「和食」の特徴】ご飯を中心に季節のものを食べる2014年1月15日
ユネスコの世界無形文化遺産に登録された日本人の伝統的な食文化である「和食」とはどういうものなのだろうか。
世界無形文化遺産へ登録するために開催された「検討会」では、初めは「会席料理」で登録することを考えていたが、特定の業種、集団が利益を得るものではなく、「日本人全体が担っている食文化」としての「和食」になったと検討会の会長であった熊倉功夫静岡文化芸術大学学長は経過を語っている。
「和食」は「社会慣習」として、あなたはもちろん私たち日本人一人ひとりが担っている食文化ということだ。
よく「一汁三菜」といわれるが、これはご飯と香の物(漬物)に汁と三つの「菜」(おかず)という献立で「和食の基本型」とされる(写真)。
だが、江戸時代の食文化に詳しい江原絢子東京家政学院大学名誉教授は、江戸時代の大名の食事をみると必ずしも一汁三菜ではなく、普段の日の寝る前の夕食は一汁一菜で、誕生日や年中行事などの「ハレの日」には、二の膳、三の膳がついていたと指摘する。
熊倉学長も「お菜」は洋風な豚カツでもかまわないが、一番大事なことは「ご飯」を基本とした食事を、家族が一緒に食べるにあり、お菜は「二菜」でも「五菜」でもよいという。
二つ目の特徴は、豊富で多様性に富んだ食材だ。暖流と寒流が交わる日本近海で獲れる魚介類はもちろん、いま日本で流通している野菜は150種類といわれているほど豊富だ。しかも同じ食材でも「はしり」「旬」「名残り」あるいは「初ガツオ」と「戻りカツオ」があり、地域によって収穫時期が異なるなど、四季折々の自然のなかで生みだされる食材は驚くほど多様性に富んでいる。
そうした食材の美味しさを引き出す調理法も、焼く、煮る、茹でる揚げる、蒸す、和える、漬けるそして刺身のように生でとバラエティに富んでいる。
さらに汁物や煮物などの味を決定づけているのが出汁(だし)だ。江戸時代の料理書には「出汁こそ料理の根本」と書かれているように、和食の味わいの中でもっとも重要なのがこの出汁だ。
出汁は魚介や昆布、野菜から旨味成分を抽出したものだが、甘味・塩味・酸味・苦味につぐ第五の味覚としていま世界的に注目されている。
また味噌や醤油、酢など多様な発酵調味料も和食の大きな特徴の一つだ。
そしてご飯を中心に身近にある季節の食材で構成され、何百年も伝えられてきた和食は、栄養バランスの良い食事としていま世界の注目の的だ。
最近「お・も・て・な・し」が流行語になっているが、「もてなし」とは、食事をつくる人は食べる人の顔を思い浮かべながら調理し、食べる人はつくってくれた人の心を感じながら賞味するという「互いに思いやる気持ちから生まれるこころよさ」のことで、会席料理などでは非常に重要な要素とされており、「和食」の心だともいえる。
(写真)
「一汁三菜」=和食の基本的な献立だが、基本はご飯を中心に身近にある季節の食材を食べることにある。(農林水産省提供)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日