左バナー 人事2023
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」

岡本あき子 立憲民主党 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年1月26日

一覧へ

岡本あき子 衆議院議員岡本あき子 衆議院議員

○岡本あき子
○立憲民主党
○衆議院議員
○選挙区:宮城1区
○出身地:宮城県岩沼市

【1】 これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充について  などについてのご意見

・後手後手に回っている。水際対策、米軍基地クラスターの感染予防対策
・自宅療養ありきで、医療に繋がれずに命を落とす事例への対処も教訓を生かす姿勢も不十分
・仕事を失ったり、収入減となっている不安定雇用、非正規雇用、自粛への補償も不十分

【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。

・諸外国で既に発生していた状況を踏まえて準備すべきことが不十分だった
・水際対策と医療提供体制確保の強化
・自粛への補償の徹底
・生活困窮や自死率が高くなった女性・子どもへの支援の強化

【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。

・感染症も災害と位置付けた対応とすべき。
・今後、地方空港や港湾でも国際路における水際対策の準備
・行革の名のもとに縮小してきた医療・公衆衛生・保険分野を見直し、危機管理を備えた体制に
・コロナでさらに拡大した格差に対する是正を加速すべき。非正規労働、不安定低所得層の底上げ
・不安定の影響を受けやすい女性・子どもへの支援強化

最新の記事

ヤンマーSP

みどり戦略

クミアイ化学右カラムSP

注目のテーマ

注目のテーマ

イセキ 右正方形2 SP 230630

JA人事

JA共済連:SP

注目のタグ

JAバンク:SP
topへ戻る