農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
大石あきこ 衆議院議員
〇大石あきこ
〇れいわ新選組
〇衆議院議員
〇選挙区:近畿比例
〇出身地:大阪府
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
これまでの政府のコロナ対策は失敗だったといえる。原因は、この国の本当の財産が何かをわかっていないからだ。この国の本当の財産は、日々、必要な物やサービスを生産・提供してくれている現場で働く方々だ。第一次産業や、介護・保育・医療といったエッセンシャルな仕事に対して、この国は25年以上にわたりリストラ、切り捨てをしてしまった。そしてコロナ禍においてすら、「エッセンシャルワーカーに感謝」と口で言うだけで、医療・保健所・検査体制の拡充もせず、生活者・生産者へのまともな金銭補償もせず、現場を苦しめている。それによって、医療・介護崩壊、休みたくても休めない状況、経済不況が続いている。逆に言うと、ここを変えれば、もともとある供給能力や技術力を活かして、コロナ対策は必ずうまくいくと考える。ワクチンについては、接種しても感染している例もあり、ワクチン一辺倒には懸念を覚える。副反応・副反応疑いに関する情報の透明性の確保、積極的かつ十分な救済が必要である。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
オミクロン株は重症率が低いとされているものの、感染力が非常に高いため、とりわけ都市部において、重症者数は日に日に増え、すでに保健所と医療は崩壊している。この状況において、まずは、現場が求めていることを国の責任で速やかに実現していくことが必要だ。例えば、濃厚接触者の自宅待機について、「期間の短縮」ばかりが議論されているが、肝心の自宅待機への金銭補償は全くない。さらに、介護や保育の労働者が、自宅待機を解除するための検査費用は自費となっている。このようなあり得ない状況を今すぐ改善すべきだ。
それに加えて、徹底補償による人流の抑制が必要である。れいわ新選組は、従来から、「徹底補償つきステイホーム」として、3ヶ月間、1人月20万円を給付し、消費税や社会保険料をゼロにすることをうったえている。また、国費での医療・検査拡充も当然である。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
コロナ禍で、この国の為政者は、生活者を守るつもりはないことが明らかになった。こうした政権には期待はできず、早々に退場していただきたい。また、国のみならず地方自治体において、大阪のようにテレビパフォーマンスは上手いがコロナ対策はワースト1というあり方は直ちに是正されるべきだ。一方で、それぞれの現場で、知恵を結集して、創意工夫をこらしている事例もある。こうした現場の努力と知恵を結集させ、責任積極的支出を伴った国が融合して、コロナ禍を乗り越えたい。コロナ克服の経験は、誰もが安心して暮らせる国づくりにいかせるはずである。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日