農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月4日
大石あきこ 衆議院議員
〇大石あきこ
〇れいわ新選組
〇衆議院議員
〇選挙区:近畿比例
〇出身地:大阪府
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
これまでの政府のコロナ対策は失敗だったといえる。原因は、この国の本当の財産が何かをわかっていないからだ。この国の本当の財産は、日々、必要な物やサービスを生産・提供してくれている現場で働く方々だ。第一次産業や、介護・保育・医療といったエッセンシャルな仕事に対して、この国は25年以上にわたりリストラ、切り捨てをしてしまった。そしてコロナ禍においてすら、「エッセンシャルワーカーに感謝」と口で言うだけで、医療・保健所・検査体制の拡充もせず、生活者・生産者へのまともな金銭補償もせず、現場を苦しめている。それによって、医療・介護崩壊、休みたくても休めない状況、経済不況が続いている。逆に言うと、ここを変えれば、もともとある供給能力や技術力を活かして、コロナ対策は必ずうまくいくと考える。ワクチンについては、接種しても感染している例もあり、ワクチン一辺倒には懸念を覚える。副反応・副反応疑いに関する情報の透明性の確保、積極的かつ十分な救済が必要である。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
オミクロン株は重症率が低いとされているものの、感染力が非常に高いため、とりわけ都市部において、重症者数は日に日に増え、すでに保健所と医療は崩壊している。この状況において、まずは、現場が求めていることを国の責任で速やかに実現していくことが必要だ。例えば、濃厚接触者の自宅待機について、「期間の短縮」ばかりが議論されているが、肝心の自宅待機への金銭補償は全くない。さらに、介護や保育の労働者が、自宅待機を解除するための検査費用は自費となっている。このようなあり得ない状況を今すぐ改善すべきだ。
それに加えて、徹底補償による人流の抑制が必要である。れいわ新選組は、従来から、「徹底補償つきステイホーム」として、3ヶ月間、1人月20万円を給付し、消費税や社会保険料をゼロにすることをうったえている。また、国費での医療・検査拡充も当然である。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
コロナ禍で、この国の為政者は、生活者を守るつもりはないことが明らかになった。こうした政権には期待はできず、早々に退場していただきたい。また、国のみならず地方自治体において、大阪のようにテレビパフォーマンスは上手いがコロナ対策はワースト1というあり方は直ちに是正されるべきだ。一方で、それぞれの現場で、知恵を結集して、創意工夫をこらしている事例もある。こうした現場の努力と知恵を結集させ、責任積極的支出を伴った国が融合して、コロナ禍を乗り越えたい。コロナ克服の経験は、誰もが安心して暮らせる国づくりにいかせるはずである。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日
-
【人事異動】農畜産業振興機構(6月30日付)2025年7月1日
-
【人事異動】全国労働金庫協会(6月30日付)2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日