農政:今こそ 食料自給「国消 国産」 いかそう 人と大地
【食と農への思い 校長先生100人に聞きました】愛媛県 松山市立潮見小学校2022年10月25日
【食と農への思いと農業者へのメッセージ】
松山市立潮見小学校 大久保秀司校長
<Q>学校では農業と地域の農産物の大切さをどう教えていますか? その特徴や狙いなどもお願いします。
・第5学年は、校区の農家の方にお世話になり、米作り体験定規を使った手植えによる田植え、鎌を使った稲刈り、そして機械化された作業の見学を行っている。収穫した米を使っておむすびを作って食する活動も行っている。主食である米作り農家の方と関わることで、農業への理解と感謝の気持ちを育んでいる。
・本校は食育の指定校でもあり、市内の農家の作物が給食に使われていることを農家とのオンライン学習で学び、地産地消について理解を深めている。
・宮内イヨカン発祥の地であり、JA等の協力により第3学年が見学等により地場産業への理解と誇りを育んでいる。
<Q>これからの日本の農業についてご意見があればお聞かせください。
・第5学年は社会科を通じて、農作物の自給率について学んだ。外国産が大量に安価で提供される中でも、児童アンケートでは国産への信頼感が高い。総合的な学習等を通じてSDGs・地産地消について理解を深め、日本の食を支える農業の大切さやものづくりの魅力を子どもたちに伝えたい。しかし、教職員の情報収集だけでは学習の広がりや深まりがない。魅力的な農業、最先端の技術を駆使した農業などに取り組む身近な方を紹介していただき出前講座や見学、校内でもできるものづくりキットの提供や指導の機会があるとありがたい。
<Q>現場の農業者へのメッセージをお願いします。
ICTの発達により子どもたちの興味関心は、ゲームなどへ偏っている。地域からも田畑が減り、保護者が農業従事者である家庭も減っている。しかし、学校で行う田植え等の体験学習の様子を見ると子どもたちの歓声や笑顔、興味をもって生き生きと取り組む姿がある。本校が交流させて頂いた野菜農家さんの姿に子どもたちは共感していた。小学生の頃から多様な職業についている人と交流し、様々な価値観に触れることは重要であり、子どもの視野も広がる。職業選択の幅も広がる。これからも農業の魅力を発信していただきたい。
最新の記事
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 情勢報告】組合員起点の事業運営を JA全中 藤間則和常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告①】TACと営農DX化支援 JA全農 日比健常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告②】農業リスクと事業間連携 JA共済連 深井裕常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 全国連からの報告③】担い手コンサルで事業間連携 農林中金 川田淳次常務2023年9月26日
-
【第9回JA営農・経済フォーラム 課題提起】農業の発展とJAの総合事業力 JA全青協 稲村政崇会長2023年9月26日
-
【特殊報】トマトキバガ 県内で初めて発生を確認 新潟県2023年9月26日
-
キツネに似た花木 フォックスフェイス出荷進発式 JA晴れの国岡山2023年9月26日
-
新しい若者の生き方と地域づくり 農村漁村で躍動する新しい若者たち 指出一正ソトコト編集長 全中オンラインJA経営者セミナー2023年9月26日
-
汐風リレーマラソンで駅伝チームが力走 JA佐渡【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年9月26日
-
【みどり戦略】小回りよく堆肥散布可能な軽トラ搭載型マニアスプレッダー イナダ2023年9月26日
-
【みどり戦略】熱で種子伝染性病害を防除する種子温湯消毒装置の普及拡大 タイガーカワシマ2023年9月26日
-
【みどり戦略】電動リモコン草刈機、有機ブロキャス等の普及拡大 ササキコーポレーション2023年9月26日
-
【みどり戦略】静電噴口防除ロボットや水田除草機等の普及拡大 みのる産業2023年9月26日
-
【みどり戦略】地域の未利用有機物で液状複合肥料の製造・販売を拡大 国際有機公社2023年9月26日
-
コメの市場があるメリットとは?その11 「コメ政策ってなにかおかしくないですか?」【熊野孝文・米マーケット情報】2023年9月26日
-
「減点主義」を改め「加点主義」の組織に変換しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年9月26日
-
廃棄食材が化粧品に JA全農インターナショナルとフードロス取り組み開始 SARABiO温泉微生物研究所2023年9月26日
-
千葉大学などと「自然栽培農業における土壌マイクロバイオームの変化」共同研究開始 ベジモ2023年9月26日
-
交通事故削減へ JAF×JA共済連×トヨタ・モビリティ基金 座談会を開催2023年9月26日
-
JA幕別町とコラボ 十勝地方の大根使用「味しみ大根と肉味噌あんかけ」発売 ファンデリー2023年9月26日