殺虫剤「サイアジピル」上市 デュポン2014年11月6日
デュポンは11月4日東京都内で、幅広い殺虫スペクトラムがある殺虫剤「サイアジピル」の記者発表会と上市記念パーティを開催した。
◆4年後売上100億円
「サイアジピル」は、平成26年10月3日付けで農薬登録を取得した。同剤は、咀嚼性害虫、吸汁性害虫にも効果がある世界初のジアミド系殺虫剤だ。チョウ目、ハエ目、カメムシ目、アザミウマ目などの広範囲な害虫に卓効を示す。登録作物も、葉菜類、果菜類、果樹、カンキツ類、水稲と幅広い。
発表会の冒頭、後藤周司事業部長は「サイアジピル」について「この剤は我々が待ち望んでいた素晴らしい剤だ。日本では3?4年後には100億円の売上を、とくに野菜の散布市場では作付け面積比で10%のマーケットシェアを予定している」と事業規模を概説した。
続けて「この剤を多くの農家の皆さんに使って頂いて、より素晴らしい農作物を生産してもらい、より素晴らしい農業を維持することで、日本の農業に貢献できることを祈念している」と新剤についての抱負を述べ、あいさつを締めくくった。
(写真)
後藤事業部長
◆日本向け開発の粒剤も
開発の経緯は、2000年に米国デュポン社でリード化合物を合成、06年に「サイアジピル」を合成・選抜、08年から日本植物防疫協会を通じ4製剤の委托試験を開始、同年6月に欧州シンジェンタ社との共同開発を発表、09年から作物残留・土壌残留試験を開始、12年に農薬登録申請、14年10月3日にデュポン製品5剤の農薬登録を取得した。
5剤の製品名、用途、共同開発・販売メーカーは次ぎの通り(カッコ内は共同開発・販売メーカー)。
▽野菜用灌注専用剤「ベリマーク」(OATアグリオ、クミアイ化学、日本曹達)
▽野菜用粒剤「プリロッソ粒剤」(日産化学、丸和バイオケミカル)
▽果樹・茶用散布剤「エクシレル」(OATアグリオ、クミアイ化学、日産化学)
▽野菜・だいず用散布剤「ベネビア」(アグロ カネショウ、クミアイ化学、三井化学アグロ)
▽水稲育苗箱施用剤「パディート箱粒剤」(クミアイ化学)
「ベリマーク」、「ベネビア」、「エクシレル」は名称、意匠とも世界共通だが、粒剤を好んで使うのは日本だけであり、「プリロッソ」、「パディート」は日本独自の剤となる。
「サイアジピル」の主な特長は、
▽幅広い殺虫スペクトラムがあり広範囲な害虫に卓効を示す。
▽速やかな摂食活動阻害による作物保護。
▽根からの吸収移行性と浸透性で灌注剤、粒剤としての活用が可能。散布場面での効果安定に貢献。
▽天敵、有用昆虫、周辺環境に対する高い安全性があり、IPMプログラムへの適応性が高い。
▽適用作物に対する高い安全性があり、これまでの委托試験で薬害の事例が無い
など。
上場記念パーティーでは、恒例の鏡開きに続き、クミアイ化学の永山孝三常務による乾杯の音頭で、関係者一同、期待の新剤の門出を祝った。
(写真)
乾杯の音頭をとるクミアイ化学の永山常務
(関連記事)
・【農薬登録】新たに42剤が登録(10月3日付) (14.10.06)
・【人事速報】デュポン 役員人事を決定(2014.08.29)
・天羽稔氏、名誉会長に就任 デュポン(2014.08.01)
・ジャンプ・葛西選手を起用 ランネート普及会(2014.06.04)
・種子事業のびる デュポン、2013年業績発表(2014.02.12)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日