楽しくてかっこいい農薬散布へ DJIとシンジェンタ 自動航行ドローンによる編隊散布を披露2019年6月27日
農薬市場をリードするシンジェンタジャパンと農業ドローンでトップシェアのDJI JAPANは6月25日、茨城県竜ケ崎市の横田農場ライスセンターで、4月の業務提携後、初となるドローンの自動航行による農薬散布のデモンストレーションを行った。
整然と農薬を散布するドローン2機の編隊飛行
シンジェンタの水稲除草剤「アクシズMX1キロ粒剤」を積んだ、DJIの自動航行ドローン「AGRAS(アグラス) MG-1P RTK」による農薬散布のデモンストレーションに先立ち、DJI JAPANの呉韜社長は、「ドローンを使えば安全で簡単に自動で農薬散布ができる。このプロジェクトは、私が思うドローンを使った空中散布のあるべき姿だと思う。両者の知見を持てばきっと日本の農業に貢献できると確信しています」とあいさつした。
ドローンの自動航行による散布は、事前にほ場を測量する必要がある。散布用とは別の計測用ドローン「PHANTOM4 RTK」が、約60m上空からほ場を撮影し、形状を把握。それをもとに地図を作成し、散布ルートを決定する。画像は撮影と同時にリアルタイムでパソコンに送られ、10~20haのほ場なら10~20分で測量できる。
計測用ドローン「PHANTOM4 RTK」
そして、計測した画像をもとに散布幅、速度、高度の散布ルートを設定すれば、あとはドローンが自動で農薬を散布してくれる。
デモ散布を行った「AGRAS MG-1P RTK」は、1回の飛行で1haに散布し、約10分間飛行できる省力化タイプのドローン。粒の薬剤で約10kg、液体なら10Lを搭載し、高さ2m~4m幅で時速15~20kmで散布できる。また、8つのプロペラを備えており、1枚が壊れても墜落の危険はない。
送信機からの指示を受け、自動航行を始める「AGRAS MG-1P RTK」
このドローンと相性のよい薬剤が水稲用の初・中期一発処理除草剤「アクシズMX1キロ粒剤」。水稲の移植後7日からノビエ4葉期までをカバーするため、大規模水田など田植え時期が前後するほ場でもドローンを使えば効率的に大面積の雑草を処理できる。
シンジェンタの水稲除草剤「アクシズMX1キロ粒剤」
この日は、単独1機と2機同時飛行によるデモ散布を実施。畔で待機するオペレーター(操縦者)が、送信機を操作するとドローンがふわっと浮き上がり、設定通り4m幅で直進しながら散布を始めた。1機による0.7haの水田への散布は7、8分で終了。続く、2機の編隊による同時散布は0.8haを5分もかけずに撒き終わった。当日、ほ場には時おり苗が大きくなびくほどの風が吹きつけたが、ドローンが安定した飛行姿勢を保って整然と散布するさまは見事だった。
この日、オペレーターを務めたDJI 農業ドローン推進部テクニカルリーダーの前田卓余さんは、「田んぼに入って行う農薬散布は重労働で辛いものですが、ドローンによる農薬散布はむしろ楽しいと感じました」と話していた。
実際、高齢化や後継者不足により、耕作を放棄された農地が地域の担い手に集中する中、労働力の確保は日本農業の喫緊の課題だ。農薬散布ひとつとってもつらい作業が楽しいと思えるものに変われば普及も進み、農作業をとりまく環境は一変するに違いない。
会場となった横田農場の代表取締役で全国稲作経営者会議青年部顧問の横田修一さんは、「農業の生産現場も大きく変わっているいま、使われる技術も変わっていくべき。中でもドローンにかける期待は大きい。私たちもよい機械を作るメーカー、農薬を作るメーカーと一体となって新しい技術を一緒に作っていくことが必要だと思う」と話した。
デモ終了後、シンジェンタジャパンの的場稔社長は、「自動航行の編隊の姿はインパクトがあってすなおにかっこいいなと思いました。農作業がかっこよく魅力的なものになれば、農業全体の雰囲気も上がるはず。ドローンによる農業の革新を安心安全を土台にして普及していけるよう農薬の面から支えていきたい」と締めくくった。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日