組合員数300万人 首都圏に巨大生協が誕生2013年3月22日
かねてから組織統合の準備を進めてきた首都圏3生協(さいたまコープ・コープとうきょう・ちばコープ)が3月21日正式に統合し「コープみらい」として新たなスタートをきった。21日の発足から6月の通常総代会の期間は旧3生協の役員全員が新生協役員となることを、存続生協であるさいたまコープ臨時総代会で議決しており、この日の理事会では代表理事理事長以下の役員を選任し、その後、記者会見を行った。
◆地域の誰もが参加できる生協をめざす
新生協「コープみらい」の新役員は別掲の通りだが、田井修司理事長(ちばコープ)、土屋敏夫専務理事(統括、コープネット)、小方泰専務理事(機関運営・組織、コープとうきょう)の3氏が記者会見を行った。
記者会見で田井理事長は、組織統合し大きくなることで「組合員の夢を実現できる」組織となったとし、「295万人の組合員1人ひとりと向き合っていくことが最初の仕事になっていく」と語った。
そして、コープネットグループが掲げている「2015年ビジョン」の課題▽店舗や宅配などの業態と業態の「ともに」、▽組合員活動と事業の「ともに」、▽組合員・消費者の「くらしの知恵」と生産者・メーカーなどの「つくる知恵」の「ともに」、をコープネットグループ各生協と力を合わせ、地域の誰もが参加できる生協を目指して、組合員が生涯を通じて利用できる事業・サービスを創りあげていくと決意を語った。
(写真)
記者会見より。(左から)小方泰代表理事専務理事、田井修司代表理事理事長、土屋敏夫代表理事専務理事(統括)
◆産直産地のなかった組合員が「産地を持てた」と歓迎
旧3生協合算の12年度の事業見込み(13年3月20日)は、組合員数293万人(2月20日時点)、総事業高は3596億円、供給高は3476億円(うち宅配2390億円、店舗1086億円)、経常剰余金46億円となっている。
新生協「コープみらい」の13年度事業計画では、組合員数303万人(12年度比103%)、総事業高3573億円(同99.4%)、供給高3456億円(宅配2393億円、店舗1062億円)、経常剰余33億円となっている。
事業高が12年度よりわずかだが下回っているのは「店舗事業を巡る環境が厳しく、新規店舗の出店見通しがたてにくい」からだという。
組織統合しても「売上げ規模は変わらないため、そうした面でのメリットはない」が「3生協がこれまで蓄積してきたノウハウや資金や人材などの資源が有効活用できること」が最大のメリットだと土屋専務は強調する。
いままで経験したことのない県域を超えた単一生協誕生が、今後の生協運動・事業にどのような影響を与えるのかはまったく不鮮明だといえる。
いままでほとんど「産直産地」を地元に持たなかったコープとうきょうの組合員からは全国でも有数の農畜産部の産地である千葉県が「コープみらい」のエリアとなったことで「私たちも産地がもてた」と喜んでいるという声もあり、生協が元気になり、生産者にもよい影響となってくれることを願いたいと思う。
【コープみらいの役員】(敬称略)
代表理事理事長 田井修司(旧ちばコープ理事長)
副理事長 上原正博(旧コープとうきょ)
副理事長 佐藤利昭(旧さいたまコープ)
代表理事専務理事(統括) 土屋敏夫(コープネット)
代表理事専務理事(機関運営・組織) 小方泰(旧コープとうきょう)
常務理事(管理) 熊?伸(旧ちばコープ)
常務理事(保障・福祉) 中村憲治(旧さいたまコープ)
理事(千葉県本部) 鳥羽治明
理事(埼玉県本部) 吉川尚彦
理事(東京都本部) 塩崎佐武郎
常勤監事 松浦亨
常勤監事 岩崎一行
常勤監事 青島利昭
なお、6月通常総代会までの理事数は70人、監事数は17人となっている。
(関連記事)
・首都圏に284万人の巨大生協 ちばコープ・さいたまコープ・コープとうきょうが組織合同を決定(2012.11.19)
・「きやっせ物産展」に3万人が来場 ちばコープ(2013.03.13)
・コープネットが設立20周年迎える(2012.07.24)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日