組合員数300万人 首都圏に巨大生協が誕生2013年3月22日
かねてから組織統合の準備を進めてきた首都圏3生協(さいたまコープ・コープとうきょう・ちばコープ)が3月21日正式に統合し「コープみらい」として新たなスタートをきった。21日の発足から6月の通常総代会の期間は旧3生協の役員全員が新生協役員となることを、存続生協であるさいたまコープ臨時総代会で議決しており、この日の理事会では代表理事理事長以下の役員を選任し、その後、記者会見を行った。
◆地域の誰もが参加できる生協をめざす
 新生協「コープみらい」の新役員は別掲の通りだが、田井修司理事長(ちばコープ)、土屋敏夫専務理事(統括、コープネット)、小方泰専務理事(機関運営・組織、コープとうきょう)の3氏が記者会見を行った。
 記者会見で田井理事長は、組織統合し大きくなることで「組合員の夢を実現できる」組織となったとし、「295万人の組合員1人ひとりと向き合っていくことが最初の仕事になっていく」と語った。
 そして、コープネットグループが掲げている「2015年ビジョン」の課題▽店舗や宅配などの業態と業態の「ともに」、▽組合員活動と事業の「ともに」、▽組合員・消費者の「くらしの知恵」と生産者・メーカーなどの「つくる知恵」の「ともに」、をコープネットグループ各生協と力を合わせ、地域の誰もが参加できる生協を目指して、組合員が生涯を通じて利用できる事業・サービスを創りあげていくと決意を語った。
(写真)
記者会見より。(左から)小方泰代表理事専務理事、田井修司代表理事理事長、土屋敏夫代表理事専務理事(統括)
◆産直産地のなかった組合員が「産地を持てた」と歓迎
 旧3生協合算の12年度の事業見込み(13年3月20日)は、組合員数293万人(2月20日時点)、総事業高は3596億円、供給高は3476億円(うち宅配2390億円、店舗1086億円)、経常剰余金46億円となっている。
 新生協「コープみらい」の13年度事業計画では、組合員数303万人(12年度比103%)、総事業高3573億円(同99.4%)、供給高3456億円(宅配2393億円、店舗1062億円)、経常剰余33億円となっている。
 事業高が12年度よりわずかだが下回っているのは「店舗事業を巡る環境が厳しく、新規店舗の出店見通しがたてにくい」からだという。
 組織統合しても「売上げ規模は変わらないため、そうした面でのメリットはない」が「3生協がこれまで蓄積してきたノウハウや資金や人材などの資源が有効活用できること」が最大のメリットだと土屋専務は強調する。
 いままで経験したことのない県域を超えた単一生協誕生が、今後の生協運動・事業にどのような影響を与えるのかはまったく不鮮明だといえる。
 いままでほとんど「産直産地」を地元に持たなかったコープとうきょうの組合員からは全国でも有数の農畜産部の産地である千葉県が「コープみらい」のエリアとなったことで「私たちも産地がもてた」と喜んでいるという声もあり、生協が元気になり、生産者にもよい影響となってくれることを願いたいと思う。
【コープみらいの役員】(敬称略)
代表理事理事長 田井修司(旧ちばコープ理事長)
副理事長 上原正博(旧コープとうきょ)
副理事長 佐藤利昭(旧さいたまコープ)
代表理事専務理事(統括) 土屋敏夫(コープネット)
代表理事専務理事(機関運営・組織) 小方泰(旧コープとうきょう)
常務理事(管理) 熊?伸(旧ちばコープ)
常務理事(保障・福祉) 中村憲治(旧さいたまコープ)
理事(千葉県本部) 鳥羽治明
理事(埼玉県本部) 吉川尚彦
理事(東京都本部) 塩崎佐武郎
常勤監事 松浦亨
常勤監事 岩崎一行
常勤監事 青島利昭
なお、6月通常総代会までの理事数は70人、監事数は17人となっている。
(関連記事)
・首都圏に284万人の巨大生協 ちばコープ・さいたまコープ・コープとうきょうが組織合同を決定(2012.11.19)
・「きやっせ物産展」に3万人が来場 ちばコープ(2013.03.13)
・コープネットが設立20周年迎える(2012.07.24)
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 - 
            
              
      
    従業員エンゲージメント向上へ 新人事制度を導入 クミアイ化学2025年11月4日 - 
            
              
      
    外食市場調査9月度 2019年比93.8%3か月連続で回復傾向2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の飲食料品値上げ143品目 11か月ぶり前年下回る 帝国データバンク2025年11月4日 - 
            
              
      
    東大・クボタ・パナソニックHD、土壌微生物の機能制御・利用学に関する共同研究を開始2025年11月4日 - 
            
              
      
    北海道・十勝発 農林水産業から拓く「GX地方創生」シンポジウム開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    農業現場の負担を大幅軽減 水管理効率化「配水支援ツール」情報提供サイト公開 IHI2025年11月4日 - 
            
              
      
    「佐渡トキ応援お米プロジェクト」2025年度寄付金を佐渡市へ寄付 コープデリ2025年11月4日 - 
            
              
      
    冬季限定「亀田の柿の種 ミルク&ホワイトチョコレート」新発売 亀田製菓2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフル 英ランカシャー州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    生協の「産直」を世界へ発信「グローバル社会連帯経済フォーラムボルドー2025」に登壇 パルシステム2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
