全国生協2期連続で増収増益 日本生協連総会2015年6月15日
日本生協連は、6月12日、都内で第65回通常総会を開催し、2014年度事業報告および決算、2015年度事業計画および予算などを決定するとともに、2015年度の役員を選任(別掲)した。
◆事業概況
2014年度の全国生協の事業概況は、表1のように地域生協の総事業高は2兆6990億円(前年比100.5%)、経常剰余率1.60%と、2期連続で増収増益となった。
地域生協の組合員数は、2059万人(前年比102.3%)、世帯加入率36.6%となっている。医療・学校生協を含む会員生協総組合員数は2774万人(前年比101.5%)と、堅調に増加している。
また、事業を業態別にみると、宅配事業供給高は、1兆6956億円(前年比101.5%)、うち個配は1兆1222億円(同104.5%)と、個配を中心に堅調に推移し、図1の経常剰余率推移でもわかるように、地域生協の事業を牽引しているといえる。
一方、店舗事業供給高は、8685億円(同98.7%)となっているが、11生協で店舗事業が黒字化し、経常剰余率も前年の▲2.1%から▲1.9%へと「やや回復傾向にある」(嶋田専務)といえる。
◆社会的な取組み
全国の生協活動の特徴は供給事業だけではなく、協同組合としてさまざまな社会的な取組みを行っていることにもある。
とくに最近力を入れている「地域社会づくりへの参加」として、宅配事業のインフラを活用した「地域見守り活動」がある。15年3月末現在で、全国83生協が、26道府県・745市町村と「地域見守り活動」で協定を締結している。この745市町村は、全市町村1742の42.8%となる。また、全市町村と協定締結をしているのは、宮城県と鳥取県だ。
このほか、組合員参加による助け合い活動や、阪神淡路大震災、東日本大震災という2つの大震災の経験を活かした地域防災の取組みでは、「緊急時における物資供給等に関する協定」締結件数は、46都道府県と629市町村(15年3月末)に拡大し、それぞれの地域で、大規模災害を想定した行動計画を策定し、定期的な訓練などに取り組んでいる。また、東日本大震災の被災地復興支援の活動も継続して取り組まれている。
◆2015年度の課題
総会で決定された2015年度の事業計画でとくに「特別課題」として掲げられたのは
▽コープ商品の商品力強化・ロイヤリティ向上→コープ商品ブランド刷新、ラブコープキャンペーンの継続
▽くらしの変化に対応した積極的な事業展開と事業経営の確立→経常剰余率2%を確保できる事業経営の確立
▽東日本大震災被災者支援、地域社会づくりへの参加、平和とくらしを守る取り組み
そして、第12次中期計画(13年―15年)の最終年度にあたることから
▽2020年ビジョン第2期中期計画を検討する
となっている。
また、社会的な取組みの重点課題としては
▽東日本大震災被災地・被災者に寄り添った復興支援の継続、とりわけ福島支援を最重要課題に「忘れない、風化させない」取り組み
▽地域の一員として、自治体や諸団体との連携を深め、安心してくらせる地域づくりに参加
▽被爆・終戦から70年・「平和とよりよい生活のために」被爆者の被爆体験の継承活動や、8月の「ピースアクション ヒロシマ・ナガサキ」の開催を通し、核兵器廃絶・平和のメッセージ発信
に取り組んでいくことにしている。
【写真】
記者会見する浅田会長(中央)と嶋田専務(左)、和田専務
(関連記事)
・新副会長に本田、新井両氏が 日本生協連 (15.06.15)
・生協宅配「eフレンズ」1000億円突破 日本生協連 (15.06.12)
・「コープの熱帯雨林保護募金」開始(2015.06.11)
・夕食宅配「舞菜」配達食数15万超に コープネット(2015.06.09)
・新井ちとせ氏が新理事長に コープみらい通常総代会(2015.06.05)
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日