注目は「ビール」「串カツ」「珈琲」 外食市場調査2016年10月6日
(株)富士経済は飲料店、ファミリーレストラン、喫茶など8分野71業態の調査を9月29日にまとめた。注目業態として飲料店からクラフトビールレストラン、串カツ・串揚げ専門店、喫茶から高価格型喫茶店・コーヒー専門店を挙げている。
今回は飲料店・ファミレス・喫茶・西洋料理・日本料理・東洋料理・エスニック料理・宿泊宴会場の8分野71業態の市場についてまとめた。
飲料店市場は2015年に幅広いメニューを提供するチェーンの需要減退が表面化し、店舗数が大幅に減少した。2016年は多くのチェーン店(串カツ・串揚げ専門店などを除く)が出店を抑えるとみているが、前年まで不調だったチェーン既存店が回復しており、メニューの専門性を高めた業態の開発や展開が加速している。ビアレストランが堅調であることから、市場は微減にとどまると同社は分析している。
ファミレス市場は夏場まで比較的高価格のメニューが好調だったことから2015年は微増となった。2016年は前年秋以降に高価格帯メニューの売れ行きが落ちたことを受け、店側は低価格メニューを投入。客数は回復しているが、個人消費は厳しいことから、市場は5年ぶりに前年比マイナスと見込まれる。
喫茶市場は「コメダ珈琲店」の積極的な出店でシニア需要を獲得しながら拡大、コーヒーショップも上位企業が積極的に出店をし拡大が続いている。しかし個人経営の喫茶店が減少し、市場は前年比マイナスを見込んでいる。
西洋料理市場は2015年に個人消費に陰りが見え、フランス料理が前年割れ、イタリア、アメリカ料理も伸びが鈍化したが、ステーキハンバーグレストラン「いきなり!ステーキ」の急成長で2桁増となったことで前年を上回った。2016年は個人消費の低迷の影響を受けているフランス、アメリカ料理などが縮小するが、ステーキ・ハンバーグレストランが引き続き2桁増。シーフードレストランがオイスターバーの好調で高成長となり市場は拡大が見込まれる。
日本料理市場が2015年にすきやき・しゃぶしゃぶが女性層の取り込みに成功し好調だったが、そば・うどん、すし、うなぎなどが個人店の不振で縮小しマイナスだった。2016年はすきやき・しゃぶしゃぶが引き続き好調だが、市場全体を押し上げるには至らず、前年割れが見込まれる。低価格ふぐ料理で訪日外国人需要の獲得に向けた取り組みの強化などがみられる。
東洋料理市場は2015年に焼肉テーブルオーダーバイキングが肉ブームを背景にファミリー層を中心とした需要を獲得したが、一般中華料理・高級中華料理の縮小でマイナスだった。2016年は焼肉テーブルオーダーバイキングが引き続き好調、高級中華料理で需要が回復し、市場は微増が見込まれる。なお、韓国料理・ホルモン料理はいずれもブームが沈静化していることから苦戦が続くと予想している。
エスニック料理市場はメキシコ料理が2015年から認知度向上・店舗数増加で好調。インド料理は小規模店舗の増加が続いている。また東南アジア料理も上位企業が東京を中心に店舗数が増加しており、2016年は拡大の見込み。
宿泊宴会場市場は旅館が施設数の減少で縮小が続き、結婚式場・宴会場も晩婚化などにより低調。しかしホテルがインバウンド需要を獲得し好調で、2016年は微増が見込まれる。同社は今後も外資系をはじめ施設数の増加が予想されるホテルが市場拡大をけん引し、市場は微増と予測している。
◆3業態に注目
同社は注目の業態に「クラフトビールレストラン」「串カツ・串揚げ専門店」「高価格型喫茶店・コーヒー専門店」をあげる。
クラフトビールレストランは技術向上で2000年後半から高品質ビールの生産が可能になったことで、発泡酒やビール風味アルコール飲料などに物足りなさを感じていた消費者が多様性のあるビールを求め、人気が高まった。これまでの地ビール、海外産商品、小規模製造の原料・貯蔵方法こだわり商品などの影響で専門店も増加した。2015年は都内を中心に店舗が増え、市場は4.4%増の236億円。2016年は前年に引き続き多店舗化がすすみ、前年比6.8%の252億円を見込んでいる。
串カツ・串揚げ専門店はこれまで関西に店舗が多かったが、上位チェーンによる多店舗化で展開地域が増えた。2015年はインバウンド需要の獲得に成功するなどし市場は前年比3.2%増の955億円。2016年も引き続き上位チェーンの成長が見込まれ、同比2.4%増の978億円と予想。
高価格型喫茶店・コーヒー専門店は2011年に「星乃珈琲店」がオープンし店舗数が増加したことで市場が大幅に拡大。2015年も上位チェーンを中心に店舗数の増加で、市場は前年比9.9%増の835億円。
高品質のフードメニューやサービスで需要を喚起したが、相次ぐ参入で競争が激化し、不調なチェーンもある。2016年は上位チェーンの店舗数増加が続く見込み。さらなるサービス品質の高度化が進むとみている。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日