18年間の緑の活動で「ちば里山アワード」大賞を受賞 松戸市2021年1月14日
松戸里やま応援団と松戸市は1月13日、「ちば里山アワード」のちば里山大賞を受賞。18年間続く「里やまボランティア入門講座」と、その修了生が立ち上げた「里やま活動団体」の活動やその成果が評価された。
里やまボランティア入門講座
ちば里山アワードは、千葉県内で実施している里山の整備・利活用等、また里山の魅力を創出する優れた活動や先駆的な活動に対して表彰する制度。東京近郊のおよそ50万人が暮らす松戸市で、「今あるみどりを守り育て、良好な自然環境を引き継ぐこと」を目的に、平成15年から市民ボランティアと行政との協働で「里やまボランティア入門講座」が始まった。
毎年行われている入門講座の修了生が自主的に「里やま活動団体」を立ち上げ、現在14団体が行政の仲介と森林所有者の理解と協力のもと活動。さらに、14団体は「松戸里やま応援団」としてネットワークを構成し、連携を図り、精力的に活動している。現在は、学校・幼稚園・保育所などの子どもたちを対象とした森林体験の受け入れや、子育て団体と共に森を活用したイベントも開催。また、平成24年度からは森を一般市民に開放するイベント「オープンフォレストin松戸」を開催するなど、多くの市民に森の魅力を伝え、緑の大切さへの理解を広げる活動に発展している。
この取り組みは、県内初の事例で、同様の取組が近隣の自治体にも広まっている。受賞を記念し、4月に「(仮称)ちば里山アワード大賞受賞記念講演会」を予定。
松戸里やま応援団勉強会
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】提言:「政治を語り 要求する」女性部へ――スウェーデンから愛をこめて 姉歯曉 駒澤大学教授2021年1月19日姉歯曉駒澤大学教授は、現在、北欧スウェーデン南部の学園都市・古都ルンドに交換教授として滞在し調査・研究活動を行っている。そんな姉歯教授から、JA...
-
【特集:第66回JA全国女性大会】合言葉は「できることからはじめよう!」加藤和奈 JA全国女性組織協議会会長に聞く2021年1月19日
-
霧島市でナシさび色胴枯病確認 鹿児島県2021年1月19日
-
県内で初めてセルリー萎縮炭疽病確認 静岡県2021年1月19日
-
ローズマリーにヨコバイ科の一種を初確認 静岡県2021年1月19日
-
NTT東日本がドローンの新会社設立 農業分野に注力2021年1月19日
-
全農クミックスとAコープ2社が合併 新会社設立へ2021年1月19日
-
酒蔵を飲んで応援 Makuakeで「オンライン日本酒市」開催2021年1月19日
-
「手仕事」がイベントに 好評の「手作り味噌」予約受付中 オイシックス2021年1月19日
-
外出自粛に対応 有機野菜など「旬の野菜BOX」お届け開始 ワタミ2021年1月19日
-
米粉100%でふわもち食感「お米のシフォンケーキ」発売 クイーンズ伊勢丹2021年1月19日
-
「ごちむすび」150円&弁当「ごはん大盛」キャンペーン実施 ファミリーマート2021年1月19日
-
第一次産業に特化した人材支援アプリ「YUIME」Android版を公開2021年1月19日
-
フレッシュな100%ジュース「畑deしぼり」発売 ほぼ日2021年1月19日
-
茨城県・下妻農場で「1棟1組完全貸切」いちご狩り食べ放題スタート2021年1月19日
-
数量、金額ともに増加 ゴルフ場・緑地分野の農薬出荷実績 2020年度2021年1月19日
-
岐阜県安八郡に「空中いちご農園」オープン CFで運用資金募集 ととりべファーム2021年1月19日
-
もちもち生地の「生チョコクリーム大福」発売 生活クラブ2021年1月19日
-
果菜類の植物工場で完全自動栽培めざすHarvestXへ出資 東大IPC2021年1月19日
-
弘前市のEC人材育成と連携 生産者のネット販売を支援で講座開講 レット2021年1月19日
-
農業用ドローン・ロボット農機の普及に期待 スマート農業に関する調査 矢野経済研究所2021年1月19日