愛農学園と岡山の老舗製麺業がコラボ でクラウドファンディングに挑戦中2021年2月10日
岡山の老舗製麺業(株)冨士麵ず工房は、三重県伊賀市にある私立農業高校、愛農学園とのコラボレーションでクラウドファンディングに挑戦中。同校の生徒が飼育した鶏の卵を練り込んだ限定生パスタ「白のタリオリーニ」を販売するプロジェクトで、2月14日まで予約を受け付けている。

安心・安全な「食」と「農」を支えるため、実践的な教育を行っている愛農高校では、愛農教育をさらに進化させるためのキッチン&ダイニング(新食農教育棟)の建設を計画している。同プロジェクトで集まった支援金の一部は、未来の「食」と「農」を担うエキスパートを育てる同校の教育現場を充実するために活用する。
タリオリーニは別名エッグパスタと呼ばれる卵を混ぜ合わせて作られる平らな麺で、「白のタリオリーニ」は従来のタリオリーニよりも麺の色が白いのが特徴。同校の鶏は、餌にこだわり、卵本来の自然な黄身の色と味の濃度が高い卵であるため、従来のタリオリーニよりも麺の色が白い仕上がりで、茹で上がった時の卵独特の生臭みもない。
愛農学園の養鶏場
鶏だけでなく、同校内で飼育されているすべての動物の「生活の質(Quality of life)」が高く、アニマルウェルフェア対応食品としても価値ある生パスタといえる。製麺は、冨士麵ず工房が、創業以来、培ってきた中華麺の製造技術を活かし、卵の弾力がそのままパスタになったような独特の弾力とモチモチ感が特徴だ。これに合わせるソースとして、愛媛県の人気イタリアンレストラン、(株)マルブン(西条市)と、餌にこだわるエシカルな養殖真鯛として注目されている(株)タイチ(宇和島市)のコラボで開発された限定ソースも追加のリターンとして用意した。
同プロジェクトをプロデュースする(株)ファーストデコは、農業高校の生徒が抱える問題である「売り方」や、餌や動物福祉にこだわった真の安心・安全・健康な食の提供という課題を、エリアと業種を越えて「白のタリオリーニ」という形で表現。さらに、生産→製造→販売→消費という食のトレースを実現するクラウドファンディングの手法が支持され、共感の輪が広がっている。支援金の一部は、生徒がよりよく学べる環境づくりに役立て、次世代育成に寄与することで持続可能な社会づくりに取り組む。
また、同プロジェクトにちなみ、音声SNS、Clubhouseによるイベント「いのちを育み、いのちをつなぐ限定生パスタ「白のタリオリーニ」クラウドファンディングトークイベント」を2月11日の21時~22時に開催する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日 -
おいしい「いわての原木しいたけ」銀河プラザで販売会 岩手県2025年11月7日


































