有機米ササニシキ100%使用 季節・数量限定「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」発売2021年3月15日
(株)一ノ蔵(宮城県大崎市)は3月9日、原料米に有機米ササニシキを100%使った「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」を季節・数量限定で発売した。
一ノ蔵特別純米素濾過生原酒同商品の原料米には、永年にわたって宮城県で有機農業を実践している遠田郡涌谷町の白幡晋さんが生産したササニシキ100%を使用。「一ノ蔵特別純米素濾過生原酒」は、その米の特徴を引き出す酒造りにこだわっている。
すっきりとした甘みが特徴の「ササニシキ」だが、特に白幡さんのお米はその良さが際立つお米。その搾ったままの味わいを楽しめるよう、香味調整のための活性炭濾過をせず、除菌のみを目的とした「素濾過」を施した。熟した果実を思わせる甘くフルーティーな香味と搾ったままの味わいのこの時期だけの限定品となっている。
白幡さんの田んぼには一反(10アール)当り100キロの有機肥料(堆肥)が撒かれる。稲わら、牡蠣殻、山土などを混合し、微生物で醗酵させた良質な堆肥を惜しまず施用することで、ふかふかとした良質な土壌となり、稲に有害なガスの発生も極めて少なく、見た目にもふっくらしてサラサラとなり、踏みつけても元に戻るような土へと変わる。
良質な堆肥による土はふわふわで根が深く伸び、いつまでも有益菌が生き残り、根が守られて病害虫に強くなる。また、大雨、旱魃の影響を最小限に食い止め、腐食の作用によりpHが安定。緩衝能力が強くなり、作物の味、品質、中味が向上するのはもちろん、汚染された土壌の回復、清淨作用があるという。
白幡さんは「見えない土中の調和度によって、地表部の植物の姿・形は整ってくる」と話し、農薬・化学肥料を一切使わず、イネと環境、子どもの健康を考えた生命力ある米づくりに取り組んでいる。
同社蔵総杜氏の門脇豊彦さんは「毎年白幡さんのお米が入荷されるのを楽しみにしている。白幡さんが栽培したササニシキの品質は毎年安定し、一粒一粒の大きさと品質にバラツキが少ない点が特徴。そのため、精米・浸漬・蒸米が安定し、麹・酒母・醪の各工程でも高いレベルを保って醸すことができる」と話している。
原料米の有機米ササニシキを生産する白幡さん
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検察官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日 -
おいしい「いわての原木しいたけ」銀河プラザで販売会 岩手県2025年11月7日 -
AGRIST 東京Sustainable Food Museumで1か月間のPOPUP開催2025年11月7日 -
「第59回日野市産業まつり」8日、9日に開催 東京都日野市2025年11月7日


































