最終回「第12回日本さかな検定」10月31日開催 日本さかな検定協会2021年7月8日
(一社)日本さかな検定協会(東京都千代田区)は10月31日、今回で最後となる「第12回 日本さかな検定“ととけん THE FINAL”」を開催。10月7日まで受検の申込みを受け付けている。
最年少1級合格者によるイラストの「第12回ポスター」(左)と、ととけん応援団さかなクン
日本初の一般向けの魚介の知識を問う検定として2010年に誕生した「日本さかな検定(愛称:ととけん)」は、全国各地の豊かな魚食文化やおいしい食べ方など、魚食の魅力を、検定を通じて再発見し、魚との"うまい"出合いを応援する取り組み。これまで未就学児から80歳代まで世代を超えるのべ3万人の受検者を数え、全国のさかなファンに愛されてきた。昨年の第11回では、山口 英彰 水産庁長官(当時)が1級を取得して話題になった。
最後の開催となる第12回検定では、本来2級(中級)合格者のみに翌年の受検資格が与えられる1級(上級)挑戦のラスト・チャンスとして、新たに「2級・1級併願」を受け付ける。1級合格(80点以上)、または準1級合格(79~70点)の認定は、2級合格を条件とする。
「第12回 日本さかな検定」は東京、名古屋、大阪のほか、東日本大震災から10年、復興に向けて歩み続ける宮城県・石巻、初開催となる九州大分県の佐伯の全国5会場で同日一斉に開催。3級(初級)、2級(中級)、1級(上級)の受検級別に各100問、マークシート4者択一方式で行われる。
また、最終回記念の受検者プレゼントとして、受検者全員に日本さかな検定1級に2019年当時小学5年生の最年少で合格した伊藤柚貴くんの魚イラストグッズとして特製ミニステッカーをプレゼント。また、小学生以下には「おさかなぬりえ」(大日本水産会提供)のプレゼントを予定している。また、第12回のポスターには、"ととけん"と同じ12歳になった伊藤くんが作成した、「春夏秋冬 旬の魚介イラスト」を使用している。
1級最年少合格者の伊藤柚子貴くん
<第12回日本さかな検定 開催概要>
検定日時:10月31日
<3級・1級>説明12:50~13:00 試験13:00~14:10
<2級> 説明15:00~15:10 試験15:10~16:20
※試験時間:70分
検定会場:石巻、東京、名古屋、大阪、佐伯(大分県)
申込締切:10月7日
受検資格:
3級(初級)・2級(中級):魚に関心を寄せる人なら、いずれの級からでも受検可能。年齢、経験等制限はなし。※3級と2級の併願可
1級(初級):本来、2級(中級)合格者を対象としてきたが、第12回では初めてでも挑戦できるよう2級・1級の併願受検可能※1級・準1級の合格認定は2級合格が条件※1級単願は2級合格者対象
実施級:
3級(初級):初めて出会う発見や感動を通して魚にもっと親しみたい人を対象
2級(中級):魚好きにして通を自認する一般の方や漁業・流通・調理に携わる方で、さらに魚食文化の奥深さを身につけたい人を対象。
1級(上級):魚と日本の魚食文化に関する広範囲の知識の頂点を目指す方を対象とした上級レベル。
受検料:
・3級 5200円/2級 6300円/1級 8200円※税込
・3級・2級併願:1万500円
・2級・1級併願:1万3500円
・団体割引(5人以上のグループ)10%割引/ペア割引(2人1組)5%割引/学割5%割引
出題形式・試験時間:各級マークシート 四者択一方式/100問 試験時間70分
合格ライン:
・3級 全100問中60問以上の正答者は合格
・2級 全100問中70問以上の正答者は合格
・1級 全100問中80問以上の正答者は合格
申込方法:
<個人・ペア受検>
・インターネットからの申し込み
<団体受検>
インターネットからの申し込み
問い合わせ:日本さかな検定運営事務局(電話)03-6632-5853 ※9月13日まで
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】植木類にチュウゴクアミガサハゴロモ 府内で初めて確認 大阪府2025年8月4日
-
【特殊報】カキ園地でチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 奈良県2025年8月4日
-
【注意報】野菜・花き類にオオタバコガ 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年8月4日
-
【注意報】ダイズ、野菜類等にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年8月4日
-
農産物輸出額 牛肉、米など伸び過去最高の8097億円 15.5%増 25年上半期2025年8月4日
-
【Jミルク生乳需給見通し】微増も酷暑で先行き不透明 飲用値上げ、脱粉期末在庫8万トン強2025年8月4日
-
8月の野菜生育状況と価格見通し きゅうり、トマト、ピーマンなど高値傾向 農水省2025年8月4日
-
暑い日はくだもの補給「国産梨フェア」8日から開催 JA全農2025年8月4日
-
国産農畜産物を美味しく「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年8月4日
-
8月8日は夏トマトの日!直営飲食店舗で「夏トマトの日フェア」開催中 JA全農2025年8月4日
-
「JAタウン」で新規会員登録キャンペーン実施中 JA全農2025年8月4日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県で「尾花沢すいか」を収穫 JAタウン2025年8月4日
-
【推しの子】コラボ 福島県産桃を300個限定販売 JAタウン2025年8月4日
-
外食市場調査6月度 2019年比86.1%前月より10ポイント以上後退2025年8月4日
-
脱炭素の未来を牛から拓く「フードチェーン脱炭素シンポジウム2025〈肉牛編〉」8月27日開催へ エス・ディー・エス バイオテック2025年8月4日
-
サタケの生産支援システム「KOMECT」がクボタ「KSAS」と機能連携2025年8月4日
-
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月4日
-
鳥インフル 英ノーフォーク州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月4日
-
おいしい「夏いちご」日本一は広島県廿日市「冠苺」日本野菜ソムリエ協会2025年8月4日
-
7000人の小学生に「交通安全オンライン授業」配信 こくみん共済 coop2025年8月4日