「第3回九州沖縄経済圏スマートフードチェーン事業化戦略会議」開催 農研機構2021年8月24日
農研機構は9月28日、「第3回九州沖縄経済圏スマートフードチェーン事業化戦略会議」を福岡市で開催。参加人数を限定した会場とweb配信で実施する。
同会議は、九州沖縄経済圏の農業・食品産業の競争力の強化につながる共同研究課題について、事業化に向けた成果とロードマップなどについて説明する。2019年7月に開いた「九州沖縄経済圏スマートフードチェーンプロジェクト発表会」の後、農研機構は各プロジェクトについて共同研究機関などと研究の進展を図るとともに、九州沖縄経済圏の農業・食品産業界等のニーズを確認。新たなプロジェクトのテーマについて協議を重ねてきた。今回は、これらの活動結果について報告する。
<開催概要>
日時:9月28日13時00分~16時30分
場所:電気ビルみらいホール(福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館4階)
参加費:無料
開催方法:会場60人(招待制)とweb 配信
<内容>
(1)主催者挨拶 農研機構理事長 久間和生氏
(2)来賓挨拶 一般社団法人九州経済連合会会長 倉富純男氏、農林水産省九州農政局局長 宮崎敏行氏、経済産業省九州経済産業局局長 後藤雄三氏
(3)九州沖縄経済圏スマートフードチェーンにおける実用化に向けた取り組み 本部 総括執行役 兼 事業開発部長 田中健一氏
(4)各課題研究成果の説明
1)輸送中のかんしょ腐敗問題の対応 九州沖縄農業研究センター所長 森田敏氏
2)かんしょの基腐病対策技術 植物防疫研究部門所長 眞岡哲夫氏
3)イチゴの輸出促進に向けた課題解決と産地拡大 九州沖縄農業研究センター所長 森田敏氏
4)牛肉輸出拡大に向けた生産基盤強化技術開発 畜産研究部門所長 高橋清也氏
5)緑茶新品種「せいめい」の産地形成と高品質・安定供給技術 果樹茶業研究部門所長 湯川智行氏
(5)講評 一般社団法人九州経済連合会名誉会長 麻生泰氏
(6)閉会挨拶 農研機構理事 折戸文夫氏
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(162)-食料・農業・農村基本計画(4)-2025年10月4日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(79)【防除学習帖】第318回2025年10月4日
-
農薬の正しい使い方(52)【今さら聞けない営農情報】第318回2025年10月4日
-
【注意報】野菜類にコナジラミ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年10月3日
-
【注意報】野菜、豆、花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年10月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】施設トマト病害虫対策 換気×生物農薬で持続的管理を2025年10月3日
-
群馬県で豚熱 国内100例目を確認2025年10月3日
-
JA貯金残高 107兆4054億円 8月末 農林中金2025年10月3日
-
米の高温耐性品種 作付20.6万ha 前年比2.5万ha増 24年産2025年10月3日
-
中四国・関東で6~7割 将来受け手ない農地 地域計画2025年10月3日
-
【クローズアップ】全酪連・全農が「らくのう乳業」設立 系統主導で需給調整強化へ2025年10月3日
-
「食料システム法」計画認定制度の運用開始 持続可能な食料供給に取り組む事業者を支援 農水省2025年10月3日
-
(455)「繰り返し」と「一度きり」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月3日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」滋賀県草津市で11日に開催2025年10月3日
-
1日200gの国産くだものを 秋の味覚「国産柿フェア」直営6店舗で開催 JA全農2025年10月3日
-
「和牛焼肉 岡山そだち」 開業1周年記念「おかやま和牛肉」特別メニュー提供 JA全農2025年10月3日
-
上州牛など40品以上「新鮮ぐんまみのり館」レビュー投稿キャンペーン開催中 JAタウン2025年10月3日
-
営農情報サイト「Amoni」リニューアル 井関農機2025年10月3日
-
「JIRCAS国際シンポジウム2025」開催 国際農研2025年10月3日
-
【役員人事】朝日アグリア(10月1日付)2025年10月3日