新潟県独自の乳酸菌による「お米ののむヨーグルト」料理王国100選で優秀賞 古町糀製造所2022年1月25日
古町糀製造所(新潟県新潟市)が運営する糀甘酒専門ブランド・古町糀製造所がつくる「お米ののむヨーグルト」が、「料理王国100選」の優秀賞を受賞した。
お米ののむヨーグルト
「料理王国100選」は、料理雑誌『料理王国』の編集部が主催する品評会で、トップシェフと食品バイヤーの審美眼にかなった、美味な逸品を選定。今回で12周年を迎える同品評会には、国内外から1000件以上のエントリーが寄せられた。審査では、品質や味わいだけでなく、環境やSDGsへの配慮、技術力が活かされているかなど多岐に渡って検討される。「お米ののむヨーグルト」が受賞した「優秀賞」は、選定品の中でもトップ10品に相当。品評員からも高く評価され、「今後の乳の代替品として可能性の高い商品。米の需要が減る中、新しいお米の活用方法」「程よい酸味。魚のカルパッチョの酢がわりやポシエ(に使えそう)」「辛い料理に合わせたり、そのままでも。ノンアルコールペアリングの素材として魅力」などのコメントがあった。
「料理王国100選」で優秀賞を受賞
「お米ののむヨーグルト」(720ml、1000円・税別)は、新潟県の独自乳酸菌である「乳酸菌ヤマコシ株」(新潟県特許出願中)を活用して開発された乳酸菌飲料。新潟県農業総合研究所 食品研究センターが同定した乳酸菌で、長岡市山古志地域に伝わる無塩漬物「いぜこみ菜」から見つかった。同社が従来から作ってきた、コウジ発酵の作用によって作られる甘酒に乳酸菌ヤマコシ株の作用を加えて完成したのが「お米ののむヨーグルト」。ミルクフリーで原料は米だけだが、二種類の菌による発酵の力でヨーグルトや乳酸菌飲料を思わせる味わいに仕上がっている。2021年8月に発売され、ウェブ通販を中心に新しい発酵飲料として人気が高い。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日