和歌山県の井戸畳店が「いぐさ収穫祭2022」開催 紀州いぐさプロジェクト2022年7月7日
和歌山県白浜町の有限会社井戸畳店が主催する紀州いぐさプロジェクトは、7月23日に開催する「いぐさ収穫祭2022」の一般参加者を募集している。
カマを使った昔ながらの刈取り作業を体験
畳の原材料「いぐさ」の主産地は熊本県が有名だが、和歌山県でもいぐさ栽培に取り組んでいる。プロジェクトチームを率いる井戸畳店は、いぐさ農家や畳職人の減少や地方創生など、さまざまな社会課題を解決するため、2018年から「紀州いぐさプロジェクト」を始動。今回は、2021年12月に開かれたいぐさ植え付け体験で植えた「いぐさ」を刈り取る。
今回で4年目となる「いぐさ収穫祭」。これまでの参加者からは、「夏休みの自由研究のテーマにした。田んぼに入るのが楽しかった」「畳づくりに興味があった。製品が出来上がるまでに多くの工程があることに驚いた」などの声があがっている。
夏の恒例となりつつあるこのイベントには、回を重ねるごとに遠方からの家族連れや、他県で畳店を営む同業者からの参加も増えている。昨年冬の「いぐさ植え付け体験」の参加者には、自身の手で植えたいぐさの成長を確かめられる貴重な機会となる。植え付け体験に参加していなくても気軽に参加でき、当日は、いぐさ収穫体験のほか、写真撮影、焼きとうもろこし・いぐさ茶試飲会などを予定。参加無料。
過去に開催したいぐさ収穫体験の様子
◎開催概要
日時:7月23日午前10時~12時(小雨決行・荒天中止)
場所:寺田農園(和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕ローソン白浜町十九渕店様ウラ)※南紀白浜I.C.から車で約5分
問い合わせ:(電話)0739-42-2412、(FAX)0739-42-2448、(メール)info@inoca.jp
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日