Oisix 9月までの新米予約量が昨対比で1.9倍「米」へ主食スイッチ進む2022年10月14日
食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地が展開するOisixは、6月から9月にかけて「2022年度産新米」の予約受付を行なったところ、会員1人当たりの平均予約キロ数が昨年同時期の1.9倍となった。小麦を中心に食品価格の高騰が相次ぐ中、同社が実施したアンケートでは「今年4月以降お米を食べる機会が増えた」という回答が7割を超えており、価格が据え置かれている米への回帰が進んでいる。
Oisixが6月〜9月まで、2022年度産新米の予約を受け付けたところ、会員1人当たりの平均予約キロ数が最終的に47.82キロとなり、昨年同期間(25.14kg)に比べ190%にまで伸長。特に、10月から12回(4週ごと)・24回(2週ごと)に分けてサブスクリプション(定額)型で届けるコースの予約が、24回では当初想定した人数の2.6倍に増えた。販売価格が安定している米を、先々まで主食として「お取り置き」したいというニーズがうかがえる。
円安による輸入原料や飼料・肥料コストの増大、原油高や異常気象などが影響して食料価格も高騰しており、この秋もさらなる値上げが家計を圧迫することが予想されている。
同社が7月に食品宅配を利用する子どもがいる家庭を対象に実施したアンケートによると、日々の食事を作る中で、小麦粉や小麦製品(パン・パスタ)、青果、肉・肉加工品では半数以上の人が値上げの影響を実感。また、4月以降「お米を食べる頻度」が増えているという回答は全体の7割を超えた。価格が据え置かれている米に主食をスイッチすることで食費を抑えようという動きが顕著になってきた。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日