人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

環境と養蜂の未来「Eco&Bee CPS」プロジェクト 千葉・流山高校と連携 東京農大2023年3月29日

一覧へ

東京農業大学バイオロボティクス研究室は、千葉県流山市を中心とする千葉県で次世代スマート農業として環境と養蜂の未来を考える「Eco&Bee CPS」プロジェクトを実施。また、千葉県立流山高等学校と連携し、食育や環境教育を念頭においた流山地域ブランドの食品開発を目指す。

Eco&BeeCPS「Eco&Bee CPSプロジェクト」は、環境と養蜂の未来を考える研究プロジェクトで、CPSは、"Cyber-Physical System"の頭文字を取った略称で、Society5.0の重要キーワード。実世界(フィジカル空間)にある多様なデータを収集し、サイバー空間で大規模データ処理技術等を駆使して分析・知識化することで、産業の活性化や社会問題の解決を図っていくもの。同プロジェクトは、株式会社蜂蜜工房(千葉県君津市)の支援を受けて、流山市のオリジナル食品開発も目標としており、主な項目は次の通り。

①環境指標として取得したはちみつのDNA解析によって周辺植生環境を推測し、多様性の評価を行う。将来的に地域設計や街づくりに展開できるようにする。
②畜産としての養蜂技術の高度化、スマート化を図り、CPSのIoTセンシング部分について特にM5Stackを用いた環境とミツバチ生態把握のためのシステムを構築する。
③蜜蜂を活用した新しい花酵母取得技術の検討や,、域ブランドにつながる食品を開発。
④日本とアゼルバイジャン共和国を比較しつつ、世界的に展開可能な養蜂技術の開発を行う。

千葉県立流山高校による地域共生フェスタの展示・食品販売千葉県立流山高校による地域共生フェスタの展示・食品販売

流山高校は、園芸科の吉田純明教諭を中心に東京農業大学バイオロボティクス研究室の佐々木豊教授と連携を図っている。食育と環境教育を兼ね、5月に同校で「廃材を活用したピザ窯で作る"高校生の作る流山野菜と、食育・環境教育研究も考える"ピザパーティ」を東京農大バイオロボティクス研究室と開催予定。同本事業は流山高校が主催する「東京農業大学・東京大学・駐日ブルガリア大使館との共同研究」の一環で行なわれる。

特にバイオロボティクス研究室の高大連携については、流山高校のほか、2022年度の連携実績のある法政大学国際高等学校(神奈川県横浜市)を念頭にしながら、千葉県東葛飾エリアを中心に新たに参加校を募集している。連絡先は、以下URLの東京農大学バイオロボティクス研究室・佐々木教授宛へ。

また、同プロジェクトで取り組む項目④のアゼルバイジャン共和国は、黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方にある親日国。東京農大は、アゼルバイジャンからの留学生を中心に、TET INTERNATIONAL DEVELOPMENT株式会社とも連携し、アゼルバイジャンの食文化の紹介や文化交流も将来的に目指している。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る