東京証券取引所グロース市場へ上場承認を発表 雨風太陽2023年11月15日
株式会社雨風太陽(岩手県花巻市)は11月13日、東京証券取引所から、同社株式の東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されたことを発表。東京証券取引所への上場日は12月18日(月)を予定。同日以降は同取引所において、同社普通株式の売買が可能となる。
雨風太陽は、東日本大震災をきっかけに生まれた。2011年当時、同社代表取締役の高橋博之氏が岩手県議会議員として東日本大震災の被災地で復旧・復興に関わる中、生産者と消費者が直接交わることで双方にポジティブな影響を与えることを体感し、「都市と地方をかきまぜる」というコンセプトを着想。NPO法人「東北開墾」を立ち上げ、"都市と地方の分断"という社会課題に対し、食を介して"都市と地方をかきまぜる"ことでその解決を目指してきた。
2016年、取り組みをさらにスケールさせ、課題解決のスピードを上げるため、株式会社ポケットマルシェを設立し、同年に日本初の産直プラットフォーム「ポケットマルシェ」を開始。「ポケットマルシェ」は消費者と生産者の関係性を深め、多くの関係人口を生み出してきた。
一方、再膨張する東京の裏側では地方の過疎化の問題が深刻化し、人口減少による、働き手の減少や地方から都市圏への人材の流出が続けば、地域は存続していくことができない。そこで同社は"関係人口の創出"をインパクトとして捉え、その影響を最速で最大化し、地方の衰退に歯止めをかけるため、株式市場へ上場。社会性と経済性の双方を追求する道を選んだ。
上場承認にあたって高橋氏は「この度の上場承認は、日本で初めて、NPOとして創業した企業が上場を実現する、インパクトIPOとなる。株式市場において、社会性と経済性の両立を追求する挑戦が、ここから始まる」とコメントしている。
同社はインパクト創出において、 2050年までに日本の人口の20%にあたる2000万人が関係人口となり、主体的に関与し続ける地域を持っている社会を目指す。そのために定めた、関係人口創出に紐づく3つの指標をインパクト指標とし、財務諸表と同様の重要性を持って企業活動を進める。インパクト指標を経営指標の一部として、今後も上場企業に求められる法定開示の中で開示を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日