持続可能な社会づくりへ農林水産業など応援 34の地域団体へ2000万円を助成 パルシステム2024年1月29日
パルシステム共済連とパルシステム連合会は、それぞれ運営する「ささえあい基金」「地域づくり基金」の2023年度助成先を決定。両基金をあわせた助成額は、2000万円になる。
助成先の「農事組合法人御坂うまいもの会」の活動
生活困窮者や障がい者などを応援する「ささえあい基金」
「ささえあい基金」は、生活困窮者や障がい者、社会的孤立の防止などへの支援活動に取り組む市民団体やNPO団体への助成金制度。「互いに支え合える地域社会づくりに寄与すること」を目指し2021年度に創設された。助成金はCO・OP共済《たすけあい》の剰余金の一部が活用される。今年度は、20団体へ1000万円を助成する。
<助成先の活動例>
「特定非営利活動法人 Small Step」(神奈川県)
日常的に医療的ケアが必要な児童(医療的ケア児)と家族へのサポート活動などを行っている団体。「病気のある子どもも地域の中で自立できる仕組みを創る」ことを目指し、活動している。助成金は疾患や医療ケアを地域の方に知ってもらうイベントの開催に活用される。
持続可能な地域づくりと農林水産業の発展に貢献する「地域づくり基金」
「地域づくり基金」は、2000年度に「レインボー・パル基金」として創設。大規模災害被災地域の復興支援や食と農をつなぐ活動、地域の環境保全などを目的とした事業へ助成している。今年度は、14団体へ1000万円を助成する。
<助成先の活動例>
「農事組合法人御坂うまいもの会」(山梨県)
桃やぶどうなどを栽培する生産団体。山梨県で推奨している地球温暖化防止対策「4パーミルイニシアチブ」に取り組み、放出される二酸化炭素の排出量を減らすとともに、土壌の改良をめざしている。助成金は無煙炭化器の購入費用に充てられる。
「ささえあい基金」助成先団体の詳細
「地域づくり基金」助成先団体の詳細
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日
-
地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 農研機構×東京大学2025年1月22日
-
人気キャラクターあさみみちゃんコラボ「メイトーのなめらかプリン」限定パッケージ登場 協同乳業2025年1月22日
-
高知県香南市、高知食糧、東洋ライス 包括的連携に関する協定を締結2025年1月22日
-
高知が誇る最高級メロン「IRODORI(彩り)」デビュー 近澤メロンランド2025年1月22日
-
可変施肥を支援 農業ドローン「AC102」提供開始 NTT e-Drone Technology2025年1月22日
-
ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理 定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵2025年1月22日
-
チーズ王国北海道に出会える6日間「北海道地チーズ博2025」開催 ホクレン2025年1月22日
-
ダイズ葉焼病抵抗性遺伝子を特定 米国で利用されてきた抵抗性遺伝子を明らかに 農研機構2025年1月22日
-
スマホ・スマートグラス用農作業補助アプリ「Agri-AR」開発成果を公表 生研支援センター2025年1月22日
-
アニメ『未ル わたしのみらい』オープニング主題歌は「V.W.P」に決定 ヤンマー2025年1月22日
-
消費者協同で提起 日本のエネルギー問題を知るイベント開催 パルシステム2025年1月22日
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日