流通:食は医力
【シリーズ・食は医力】第59回 太陽の恵み、乾物・干物2014年2月13日
・干すことでおいしく
・健康にもよい出汁の王様
・日本の食の宝を大事に
立春は過ぎましたが、太陽のありがたみを感じる季節が続きます。日本人は食物を日に干して保存食にしたばかりか、食べ物をおいしくいただくことにも役立ててきました。今日は干物、乾物という地味だけれど大事な食物のお話です。
◆干すことでおいしく
昔あった乾物屋さんが姿を消してどのくらい経つでしょうか。店頭には干した農産物、海藻、魚介類がありましたが、考えてみればおコメだって収穫後、稲穂を竿にかけて日干ししたわけだし、ほかにもお日さまの恩恵に預かった食品は多岐にわたっていました。
乾物は農産物を乾燥させたもの、干物は魚介類を乾燥させたものです。ただし干物は腐敗しないように塩を振ってから乾燥させるのが昔も今も普通です。で、昔の山国の人々は、干物を食べて塩の補給をするという一石二鳥としていた一面もありました。
魚介を単純に塩漬けにせず干した理由は単純です。要するに干したほうがおいしくなったから。干すことで野菜も魚もおいしくなる。これはいつの時代にも変わらぬ真理です。
干し柿は生の柿より何倍も甘みが強いし、切干大根を煮たのなどは生より甘みを強く感じるので野菜が苦手な子供にも好適でしょう。
◆健康にもよい出汁の王様
干した食品は旨みも増しています。味噌汁も出し汁も、生シイタケではあの旨みは出ません。なにせ13世紀に宗から帰国した道元が出汁として干しシイタケを使った記録があるほどの伝統食です。
考えてみると、シイタケのみならず昆布、鰹節、煮干など出汁の王様は、みな干して出来上がります。干すことによって旨みが増しているわけで、太陽の力の偉大さを改めて感じさせられます。
乾燥品と生と、食物繊維が同量になるようにして比較してみると、ミネラルやビタミンB群は、切り干し大根のほうが生大根より多いことがわかります(シイタケは成分表のデータの制約により比較できず)。
ここで大事なことは二つです。
一つは生のほうがビタミンが壊れておらず栄養的に優れているという常識(?)は、大根、シイタケ、昆布などで見る限り正しくなく、ビタミン、ミネラル、蛋白質などでは日干し品も生も優劣がないこと。
もう一つ、もっと大事なことは、日干しすることで旨みが増すため、出汁の干しシイタケ、昆布、鰹節、煮干の栄養が溶け出して私たちがそれをたっぷり摂取することになることです(煮出した後のシイタケや昆布そのものを食べることもお勧めですが)。
日本の伝統的な出汁をとることの重要性を、健康の面からもしっかり受け止めたいものです。
◆日本の食の宝を大事に
紙数の関係で干しシイタケだけに話を絞りますが、なによりビタミンDの宝庫だという点。カルシウムの吸収を促すので骨粗しょう症対策には欠かせません。
そればかりか脳卒中や心臓病に効能があると言われているし、カゼへの抵抗力を増す働きもあります。味噌汁や煮物に干しシイタケを毎日、せっせと利用していることが、わが家にカゼが入り込まない理由の一つかと秘かに思っています。
ただし近年、室内で火力によって手早く干す乾物の割合が増え、天日干しが減っているのは残念です。乾物なら天日干しのほうが味も栄養も(特に味は)優れているはずで、薬膳では天日干しを強く推しています。
ともあれ昔は切干大根、干瓢(かんぴょう)、芋がら、大根などの干し葉、凍み豆腐、アジやカマスの干物、スルメ、しらす干し、ノシアワビなど、日干し食品が生活の中に多種多様に入り込んでいて、保存食として生活の質を守ってきたものでした。
保存食の重要性がやや薄れた現代とはいえ、健康のために日本の食の宝、日干し食品をもっと大事にしていきたいですね。先人の知恵に学ぶことの重要さを忘れないようにしたいものです。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月18日
-
昔ながらの醤油づくり タイヘイとの「提携50周年記念丸大豆醤油セット」予約開始 生活クラブ2025年9月18日
-
フェイガーとfarmo 持続可能な農業の実現に向け業務提携2025年9月18日