人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

ナス 受粉しなくても果実肥大 新遺伝子発見2015年10月26日

一覧へ

農研機構とタキイ種苗(株)

 農研機構とタキイ種苗(株)は共同で、ナス等に受粉しなくても果実が着果・肥大する性質(単為結果性)をもたらす新しい遺伝子を発見し、国際特許出願を行った。

 タキイ種苗(株)で育成された単為結果性のナス系統「PCSS]を調べたところ、この系統の1つの遺伝子に突然変異があること、また果実の成長に必要な植物ホルモンであるオーキシンがこの変異によって増え、単為結果性をもたらしていることが分かった。
 同社では、この成果を元にナスの実用品種を育成中で、近く発表予定となっている。
 このほか、同じ働きを持つ類似の遺伝子がトマトやピーマンにも存在し、ナスと同様に単為結果性品種開発に利用できることがわかった。
 従来、ナスの促成栽培では、マルハナバチ類等による受粉促進や着果促進剤の施用が広く行われている。しかしマルハナバチ類の利用では導入経費や外来種についての法令上の制限などの問題点がある。また着果促進剤の施用には全労働時間の約30%が使われており、その軽減策が求められていた。

受粉しなくても果実肥大

(写真)開花しためしべの先端部を除去し、受粉や種子形成を妨げた果実。「PCSS」系統では受粉しなくても果実が成長していることがわかる(写真提供:タキイ種苗株式会社):トマトは遺伝子組み換え、ピーマンは人為突然変異によりPad-1直系遺伝子の働きを抑制し果実肥大の有無を調べた。一般のトマトとピーマン(a)(d)は未受粉の状況下だと果実の肥大は見られない。一方遺伝子抑制した個体では未受粉でも果実の肥大がみられる(b)(c)(e)。受粉していないので内部に種子は全くない。(写真提供:農研機構、タキイ種苗株式会社)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る