AI病害虫診断など今後について議論 第10回農業環境インベントリー研究会2020年2月18日
農研機構は2月28日、第10回農業環境インベントリー研究会として「AI・スマート農業のための病害虫基盤情報の活用」をつくば国際会議場(茨城県つくば市)で開催する。
※新型コロナウィルスまん延防止のため、中止となりました※
近年、農業の大規模化や病害虫の取り扱いに不慣れな新規就農者の増加にともない、AIやロボット技術とICTなどの先端技術を活用したスマート農業の実現が求められている。
特に病害虫対策については、対象となる病害虫の種類が多く、その分類や同定が難しいことから、AIによる病害虫診断などを活用した簡易な同定法の開発が必要だ。
同研究会では、こうした新しい病害虫診断技術の開発に向けて、これまで蓄積されてきた昆虫・微生物などのインベントリー情報の活用について可能性を報告し、それらの情報を活用したAI病害虫診断の開発状況など話題を提供しながら、今後の方向性について議論する。
参加希望者は、名前、職業・所属、連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を、事務局あてにメール(inventory2019@ml.affrc.go.jp) で連絡する。参加費無料。
<内容>
(1)博物館を中心とした生物多様性情報の集積 神保宇嗣 (国立科学博物館)
(2)微生物インベントリー研究:NAROジーンバンクの微生物関連データベース 山﨑福容 (農研機構遺伝資源センター)
(3)農業環境変動研究センターにおける昆虫DNAバーコーディングの取り組み 山迫淳介 (農研機構農業環境変動研究センター)
(4)植物病害画像診断における技術的課題と進捗 ~農水省病害虫AI診断プロでの実践から~ 彌冨仁 (法政大学)
(5)WAGRIを通じた生物多様性情報アグリゲーションスキーム~トンボ種同定システムを例に 山中武彦・孫建強 (農研機構農業情報研究センター)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナスこうがい毛かび病 県内で初めて確認 埼玉県2025年9月9日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県南部地域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
【注意報】ブロッコリー、レタスにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
あるはずのコメがないという事態を想定して買う卸【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月9日
-
鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡2025年9月9日
-
中国地方の「担い手コンサルティング」累計100件を達成 共同で課題解決へブロック会議を新設 農林中金2025年9月9日
-
「もしもFES渋谷2025」に防災教室ブース出展 巨大地震の疑似体験で備え呼びかけ JA共済連2025年9月9日
-
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」15日に開催 農協観光2025年9月9日
-
「令和7年台風第12号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月9日
-
鳥インフル 米マサチューセッツ州など7州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月9日
-
中国・四国地方限定 広島県産レモン使用の2商品を発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
広島大発スタートアップのプラチナバイオ キユーピーと資本業務提携を締結2025年9月9日
-
ポケットマルシェ 9周年記念「ポケマル収穫祭」30日まで開催中2025年9月9日
-
カニ缶・ゼリーなど「訳ありギフト」最大半額で放出 食品ロス削減も ファミリーマート2025年9月9日
-
9月・10月限定 秋限定の特別な日本酒「ひやおろし」を提案 日本の酒情報館2025年9月9日
-
和歌山県産有田みかん使用「とろける食感 ぎゅっとみかん」9日から発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
猛暑と異常気象で広がる農産品被害に対応 出荷基準を見直し グリーンコープ共同体2025年9月9日
-
山口県の特産品が大集合「第11回周南地域うまいっちゃフェア」東京で開催2025年9月9日
-
国産レモンの生産振興へ 農業法人「株式会社LEMONITY」設立 ポッカサッポロ2025年9月9日
-
魚沼産コシヒカリ・小千谷市初のブランド認証米「錦の実り」誕生 新潟県小千谷市2025年9月9日